手描き友禅

こだわりの友禅染コラム一覧

  • 手描き友禅

     華麗な絵模様の友禅染めは、日本の伝統的な染色技術として、日本のみならず世界中から愛され今日まで発展を遂げてきました。 その艶やかな美しさに心を奪われた経験のある方は多いことと思いますが、和に...
  • 1)図案制作~絵師と作家、それぞれの世界

      コンセプトを決めて、生地、柄、配色、技法を決める、その作品の基礎となる設計図のようなものをつくる作業です。その設計方針に基づき、原寸の紙に青花液で「下絵」を描き「下図」を作成します。のちに洗...
  • 2)糸目糊置き~友禅が友禅であるための「糸目」

      「金に糸目はつけない」なんて言われる「糸目」の語源は友禅染めにも由来します。 「糸目」とは模様の輪郭にある白い線のような部分を言いますが、この線は、あらかじめ下絵の輪郭に沿って防染の糊を置い...
  • 3)色の世界~地色と友禅、柄を魅せる色

      人々が感動する一番の見せ所、それは何といっても、図柄を生き生きと魅せることのできる、「色」です。 色は、全体の色を染める「地色」と、糸目に彩色を施す「挿し友禅」の色で決まります。地色と、友禅...

検索

こだわりの友禅染について

こだわりの友禅染
について

和の心を豊かに心地よくさせてくれる手描き友禅の世界!
当店では、手描き友禅の染め帯、付下げ、小紋など季節に応じてご紹介をいたしております。また、お客様オリジナルオーダーも承っております。どうぞお気軽にお問合せ下さいませ。

お問い合わせはこちら

目次