2012年11月20日
今回のお客様は、当店でも人気の文様「角通し」をお選び頂きましたH様♪
浅紫色「角通し」文様おあつらえです^^v
いつも可愛らしいH様なのですが、シックで上品なコーディネートがお好み^^v
綴れの帯はパステル調の配色が爽やかです。
この日の藍色濃淡の粋な帯揚げに同系色の帯締めをキュッと締めて、なんとこれから同窓会へ!
ところで、お客様おあつらえ写真集のお写真は店長が店内で撮影をさせて頂いております。
おあつらえ下さいましたお着物でお越し頂けましたら、楽しい撮影会をお願いしています♪
ところが実は素人カメラマンの女将ゆえ^^; お顔撮影OKのお客様でもカメラを向けると恥ずかしがられて、なかなかこちらに目線を頂けません(汗;; いやいや、お顔はそっちじゃなくてこっちの方が可愛いですって、えっ今どこ向かれました? あっ目を閉じちゃった、だの、目線が外れた^^;だの、あ~せっかくなのに手ぶれしちゃった、だの・・・そうこうするうちに撮影枚数は数十枚に及び・・・誠にスミマセン^^;
でも本当はこんなお写真も実はとても可愛らしくて…もったいないので本日はそんな撮影風景をご紹介^^v
H様、カメラのレンズをご覧になっていませんが、なんだかふんわりとした優しいお人柄がにじみ出るお写真でしょ!?ここだけのお話、H様はもう社会人のお子様もいらっしゃるベテランママでいらっしゃるのです。え~!?でございましょ^^
そしてや~と、目線も笑顔も頂けましたお写真がこちら
そしておまけの一枚はこちら^^
この日は18歳の頃に戻る日「同窓会」ということで・・・
きっと、あの日もこんな風にお教室でほほ笑んでいらしたのでしょうね^^
Hさま、お急ぎのことろ撮影にご協力下さり誠にありがとうございました!!
写真では江戸小紋は無地に見えてしまいますが、実際にはこの距離ですと柄ははっきりとわかります。
微細な型染めの柄はやはり色無地とは異なるもの。
その繊細で奥ゆかしい江戸小紋の美しさをぜひお店でご体験下さいませ。
お問い合わせはこちら