
梅雨の雨が振るかも降らないかも・・・そんな危ういお天気の日でしたので、グレーの街並みにひときわ美しい着姿が映えました^^♪
そして実はこの角通しの柄、ひと手間加えた、ひと味違う染めなのです^^
白目の部分は生地の白色ではなくって・・胡粉(ごふん)を置いた白なのです。
胡粉とは貝殻からつくられる白い発色のキレイな顔料です。
そういえば・・・このアイシーピンクの色はあまりに色が薄すぎて、角通しの柄、もし生地の白色のままですと柄が良くわからなくなってしまいます。
なので、発色の良い胡粉で白目を際立たせていることで、こんな美しい色柄に染まるのです。
帯揚げと帯締めのパープルに、オリジナル根付けのシルバーがとっても美しく調和してますネ♪

そして、この日コーディネートして下さった帯が、めちゃくちゃ可愛いのです!!
「帯屋捨松」さんの八寸夏名古屋帯!
かわいい秋草が捨松さんらしくポップに織りだされていて、色んな着物にあわせやすそうですが、本日のお着物には、まぁ~なんとも愛らしくマッチすることでございましょう~!!
うん?あれ?そういえば・・・
chizu様、この帯は昨年、お嬢様に!っとかっておっしゃってましたっけ???^^
ふふっ、良いのです。
着物よりも、お仕事や遊びに大忙し、自由闊達なお嬢様のことはひとまず置いといて、ご自身が楽しまれることが一番大事!
むしろ、装いを可愛らしく演出してくれるピンクコーデは大人の女性にこそお召し頂きたいコーディネートですもの^^v
お帰りには雨がポツポツ来てましたが、大丈夫でしたでしょうか?
梅雨明けまで後もう少しと思います。
元気な夏がやってきたら、どんどんお召しになって、みんなを涼しくしてあげて下さいませ。
chizu様、いつも誠にありがとうございます。
また、いつでもおしゃべりいらして下さいね。
いつも楽しみにお待ち申しあげておりますっ^^v