海の音が聞こえる「貝尽くし」江戸小紋海の音が聞こえる「貝尽くし」江戸小紋

2019年6月7日

海の音が聞こえる「貝尽くし」江戸小紋

6月単衣の季節、お客様オリジナルカラーでお染めした、目がさめるような美しい江戸小紋コーディネートのご紹介でございます。

 

ひとえ仕立てで「貝尽くし」江戸小紋

お客様のY様は、ひとえの季節にはきれいな色で「貝尽くし」の江戸小紋を染めたいです。1年前からずっとそうおっしゃって下さっていました。そしてご計画どおりご希望が叶い、このほどやっとお召し頂くことができました。

「貝尽くし」のこの文様をご覧になられた時からずっと、こんな色、あんな色、頭の中でグルグルと想像を膨らませて下さっていました。そして今年の春先、Y様のパーソナルカラー、明るいターコイズ色がピタリと想像にはまり、まずはお試し染めをさせて頂きました。

「貝尽くし」の文様は、とても愛らしい海の貝を集めた文様です。二枚貝や巻貝などなど貝の名前はわからなくても、海辺での貝集めはとても楽しい夏の思い出です。耳を寄せると海の音が聞こえる貝を集めた貝尽くしは、果てしない浪漫を感じさせてくれる文様です。

江戸小紋は開業以来数えきれない数のお誂え染めを承ってまいりましたが、お見本以外のお色のオーダーも大変に多く、その都度お客様お一人お一人の個性やお色のセンスに感動を覚えてまいりました。

本日の「貝尽くし」はかつて記憶にないほど美しいお色でお染めさせて頂き、染め上がりの反物を拝見した時も胸がドキドキいたしましたが、お召しの姿を拝見した時には、オーダー染めの醍醐味を改めて深く感動いたした次第です。

この日コーディネート下さいました帯は、江戸小紋をオーダー下さる際に、きっとこの帯が似合うに違いないですよね!とお求め下さいました、西陣の老舗「大文字屋庄兵衛」謹製の袋帯「抱一さざ波文」です。

穏やかな海のさざ波を、琳派の巨匠「酒井抱一」の描いた作品をモチーフに織り上げた袋帯です。

広くて深い海に貝尽くし、美しい物語が紡がれるようなコーディネートのセンスも素晴らしいです。

お客様のY様は、昨年にはお着付けのお教室を終えられて、今年は春からお茶のお稽古に励まれていらっしゃいます。

お仕事でお着物をお召しになる機会も多く、公私ともにお着物好きでいらっしゃいます。そのため、わずかな期間にお着付けもバッチリお出来になられるようになりました。

この日はお稽古をはしごしての帰り道、もう閉店間際のお時間でした。なのに朝からずっと長時間お召しになっているとはとても思えません(*^^*)

当店の江戸小紋は、お客様ごとにお色と柄をお選び頂きオーダーにてお染めして、そしてお仕立てをさせて頂いております。

そのため(柄には限りがございますが)お色についてはどんなお色でもお染めすることができます。お店に色だけの見本を多数ご用意しておりますので、その中からお選び頂いたり、またはお手持ちの布キレなどをお持ち下さる方もあります。

まさに、お客様お一人だけのオーダーの叶うお誂えなのでございます。

本日のY様は、店内にご用意がございますお色見本からお選び下さいました(*^^*)

いつもご主人様もご一緒にいらして下さり、こっちの色こっちの柄、あれこれ一所懸命お見立て下さいます。

実はY様はまるで雑誌や映像の中から飛び出てこられたような美しいお客様です。とても穏やかでお優しいご主人様の確かなお見立てで、お着物ライフはますます華やかに心地よく進化中!

そしてお会いする度、美しいお着物通さんなお姿を拝見できますのは、店主冥利につきる嬉しいことでございます。

Y様、この度はお写真撮影にご協力下さり誠にありがとうございます。どうぞこれからも、益々充実したお着物ライフをお楽しみ頂けますように。また四季折々に、仲睦まじいY様ご夫妻にお会いできますのを楽しみにお待ちしております。

 

*お知らせ*   

お店では、お客様おあつらえ写真集にご登場頂けますお客様をお待ちしております。どうぞぜひ、おあつらえ下さいましたお着物で、遊びにいらして下さいませ!!または、ご着用のお写真をお送り下さいましても嬉しいです。(お顔NGの場合はそのようにさせて頂きますのでご安心を)楽しみにお待ち申し上げております。

お問い合わせはこちら

検索

おあつらえ写真集について

おあつらえ写真集について

当店でお誂え下さいましたお客様の着姿をご紹介しております。日常を少しワクワクさせてくれるお着物や帯との出会い、お客様お一人お一人の素敵が詰まった写真集です。
お召しになってご来店下さったり、お写真をお送り下さったり、どうぞぜひ素敵な着姿をご披露下さいませ。お待ちしております。

お問い合わせはこちら

カテゴリー

おあつらえバナー

以前の記事