置賜紬のほっこりお洒落コーディネート置賜紬のほっこりお洒落コーディネート

2019年1月26日

置賜紬のほっこりお洒落コーディネート

晴れ晴れと明けた2019年でございます。1月も下旬になってようやくゆっくりとお出かけを楽しめる頃、皆さま新しい年のお着物ライフをお楽しみ頂けていますでしょうか?

今年最初のお客様は、寒い季節にも、ほっこり感とドレス感が素敵な紬のお着物コーデをご披露下さいました。

「置賜紬(おいたまつむぎ)」

置賜紬は、山形県の米沢市を中心とする地域(=置賜地方)で織られた織物です。

お召しの置賜紬は、紬糸と玉糸を草木染めで染めて、横糸を浮かした浮織の技法を用いた、繊細でモダンな印象が特徴のお着物です。草木染めであるためにやわらかな風合いが印象的で、そして、玉糸を用いることで光沢のある織物に仕上がっており、紬織物でありながらモダンなドレス感のあるお着物なのです。

紬織物は地域の暮らしや歴史に根差した織物であり、紬ならではのハリのある丈夫な心地よさは味わうほどに益々愛着を持って頂けることと思います。

お客様のR様はどちらかというと、柔らかな付下げや小紋がお似合いのお客様でございますが、ちょっぴりドレス感のあるお洒落な置賜紬も大変お気に召して頂きまして、一昨年にお求め下さってから、季節の帯をあわせたり、コーディネートも色々お楽しみ下さいまして、とっても出番の多いお着物になってくれているとのこと、ありがとうございます。

この日は黒地の雪輪柄の名古屋帯をあわせて、季節感たっぷりの装いをご披露下さいました。ほっこりとした紬織物でもおしゃれなドレス感を感じさせてくれるお着物には、織の名古屋帯もとても良く似合います。

そして、コートフェアにてお求め下さいました小紋地でお仕立てした道行コート、濃地でも華のある藍色のコートも大活躍です。

R様は以前よりお着物好きなお母様の影響で少しずつお着物にお親しんで下さっていましたが、このところは改めて着付け教室に通われて、髪の毛のセットもご自分でできるようになり、気軽にお着物に親しまれるようになって、ますますお着物ライフが楽しくなられたところ(*^^*) 

旦那様やご子息様とのたまのお食事会やお出かけにもお着物に袖を通されるようになり、帯揚げや帯締めのコーディネートもご子息様や旦那様がご意見をおっしゃったりなさるとのことで、お出かけ前ご家族団らんの微笑ましい会話が目に浮かびます。親しい方々とのお出かけにはお洒落な紬がとても心地よく、やっぱりヘビーローテーション間違いなしですね(^_-)-☆

立派にご成長されたご子息様や優しい旦那様の目にもきっと、R様の楽しいお着物ライフはキラキラ美しく、そして朗らかなお幸せを感じて頂けていることと思います。

R様、この度は素敵な着姿をご披露下さり誠にありがとうございます。お久しぶりにお目にかかれましたが、お着物へのご愛着も深くなられて気楽にお召し頂けるようになったことは大変に嬉しいことでございます。またどうぞ、お気楽にお出かけ下さいますように、楽しみにお待ちしております。

 

*お知らせ* 
 お店では、お客様おあつらえ写真集にご登場頂けますお客様をお待ちしております。どうぞぜひ、おあつらえ下さいましたお着物で、遊びにいらして下さいませ!!または、ご着用のお写真をお送り下さいましても嬉しいです。(お顔NGの場合はそのようにさせて頂きますのでご安心を)楽しみにお待ち申し上げております

お問い合わせはこちら

検索

おあつらえ写真集について

おあつらえ写真集について

当店でお誂え下さいましたお客様の着姿をご紹介しております。日常を少しワクワクさせてくれるお着物や帯との出会い、お客様お一人お一人の素敵が詰まった写真集です。
お召しになってご来店下さったり、お写真をお送り下さったり、どうぞぜひ素敵な着姿をご披露下さいませ。お待ちしております。

お問い合わせはこちら

カテゴリー

おあつらえバナー

以前の記事