2018年12月6日
そろそろ寒さが身近に迫る頃となりました。晩秋から初冬へと季節が移り変わる頃、お出かけ機会の増える季節でございますね。
本日は素敵なお写真が届きましたので早速ご紹介をさせて頂こうと思います。
江戸小紋「笹に雀」
お客様のK様は、ご遠方にお住まいのお客様なのですが、いく度かお店に足を運んで下さり、あれこれとっても悩んで下さいましてお誂え下さいましたのがこちらの江戸小紋でございます。
「笹に雀」の柄は、ふっくらとした可愛らしい雀たちが元気に飛び回る文様です。
笹は神様が宿る神聖な木、可愛らしい雀たちは「厄をついばむ」家内安全の象徴です。寒い季節にふっくらと羽毛を立てる「ふくら雀」は「福良雀」とも「福来雀」ともあらわされて、良い福が来る縁起物です。
この柄をとにかくとってもお気に召して下さり、お色にもうんとこだわって下さり、たくさんのお時間をかけてお誂えをさせて頂きました。
この度とても素敵な着姿のお写真をお届け下さり私も感無量でございます(*^^*)
お客様からも、「運命の出会いです。とても幸せです」とのメッセージを頂戴いたしました。ありがとうございます。
実は、八掛のお色にもこだわられて、藍紺色の無地の八掛をおつけしています。同系色の八掛をお選び頂く方が多い中、他の色を選択することはとても勇気のいることですが、K様の素敵なセンスのご選択にもワクワクさせて頂きました。なるほど、更紗の帯色ともとても良く似合います。帯揚げのお色使いも素敵ですね。
※この度おあつらえ下さいました「笹に雀」の文様はこちらのサイトでご紹介しております⇒こちら
とっておきの江戸小紋をお誂え下さる時、うんと悩んで、うんとお時間をかけて頂くほどに色んなこだわりが生まれてまいります。当店では、できる限りお好みに沿うように職人さんも日々全力を尽くして下さっています。
「伊勢型紙」でおあつらえする「江戸小紋」。お好みのお色、お好みの柄はございますでしょうか?店内には多くの見本染めをご用意しておりますので、お柄を実際にご覧頂いたり、お色のお顔うつりを確かめたり、ゆっくりとご相談をお受けしております。
お時間がお出来になられましたら、どうぞお気軽に遊びにいらして下さい。幸せな出会いが叶いますように、毎日のんびりお待ちしております(*^^*)
K様、この度は素敵なお写真をお送り下さり誠にありがとうございます。どうぞこれからも可愛い雀たちをお外にお連れ下さいませ。そしてうんとお幸せを運んできてくれるお着物でありますように、末永く可愛がってあげてくださいませ。ありがとうございます。
*お知らせ*
お店では、お客様おあつらえ写真集にご登場頂けますお客様をお待ちしております。どうぞぜひ、おあつらえ下さいましたお着物で、遊びにいらして下さいませ!!または、ご着用のお写真をお送り下さいましても嬉しいです。(お顔NGの場合はそのようにさせて頂きますのでご安心を)楽しみにお待ち申し上げております
お問い合わせはこちら