2020年6月19日
この春は、当店の営業も、皆さまのお出かけも、自粛となり、しばらくご無沙汰となっておりましたが、6月中旬になってようやく、待ちに待った素敵な着姿にお目にかかることができました!
真夏のひと足前ではありますが、すでに真夏日を記録している今年は、単衣を飛び越えて、浴衣姿でご来店下さいましたお客様のご紹介です。。
伊勢型紙で染めた浴衣
江戸小紋職人さんが「伊勢型紙で染めた浴衣」昨夏にご紹介ラインナップの中でおみそめ下さいました「竹に紅葉」の風情たっぷり、綿浴衣です。
どうでしょう、見た目にもなんとも涼やかで、しっとりとした情緒を感じさせてくれる着姿。今年はマスクの欠かせない夏になりますが、白いマスク姿も不思議なほどお似合いになりました。
ビビッドな帯揚げと帯締めも、昨夏お決め頂いたのでしたね。涼感たっぷりの古典モダンなコーディネートの完成です。
お客様のC様は、お着物を楽しまれるようになって数年。平日はお仕事、でも週末はお着物、on・offのメリハリがとってもお上手で、お休みの日には一人でぶらりと街へお出かけなさる時も、お着物をお召し下さっています。
すでにご自宅でお洗濯もなさって下さっているとのこと、「お洗濯もお手入れも想像以上に手軽でした」とのご感想も頂戴しており、この夏はさらに活躍しそうなお着物になりました。
この日の帯は、帯屋捨松さんの紗八寸の帯です。半衿をつけて帯を結んで頂くと、浴衣というより夏のお着物!
ようやくお出かけ解禁の世の中になりましたので、この夏はどうぞ気軽な浴衣コーデもいっぱいお楽しみ頂きたいと思います。
2020年の春は、しばらく着物から遠ざからねばならぬ日が長く続きました。それでも、こんな日が来ることを楽しみにして下さっていたことが、とっても嬉しいです。
特別なイベントがなくても、on・offのメリハリ上手さんは、お着物上手さんでもありますね。
国内では、皆で用心をしあいながらであれば、旅に行くことも、お稽古も解禁される夏になりそうです。我慢を強いられたストレスを解放してあげるために、気楽な着物ライフをどうぞ再開してくださいませ。
C様、数カ月ぶりにお迎えしたお着物姿のお客様第一号さんでした。そんな日常をまた始めることができたことに、ちょっぴりウルウルしてしまいます。爽やかな着姿をご披露下さいましたこと、心より御礼申し上げます。夏の着物も、うんとお楽しみください(^.^)
今年の夏は、今年だけ。
どちら様もどうぞ思い出に残る夏をお過ごしくださいますように。
*お知らせ*
お店では、お客様おあつらえ写真集にご登場頂けますお客様をお待ちしております。どうぞぜひ、おあつらえ下さいましたお着物で、遊びにいらして下さいませ!!または、ご着用のお写真をお送り下さいましても嬉しいです。(お顔NGの場合はそのようにさせて頂きますのでご安心を)楽しみにお待ち申し上げております。
お問い合わせはこちら