2019年12月19日
木の葉が舞い木々が静かに冬を迎える季節、コートのお洒落が楽しいシーズンが始まっています。
本日は、友禅小紋で道行コートをお作り下さいましたお客様をご紹介いたします。
友禅小紋「截金うつし文」で道行コート
お客様がお召しの道行コートは、友禅の飛び柄小紋でお誂えをさせて頂きました。
一見すると墨色に見えるお色なのですが、光の当たり具合で紫味を帯びたり茶系に見えたりする気品のある大人色。
飛び柄の模様「截金(きりかね)うつし」の截金とは、金銀プラチナ箔を細い線状にして模様を描く技法で、古来より仏教美術の世界で高く評価されてきました。その截金(きりかね)の文様の美しさを小紋に描いたデザインです。
お客様のN様は、数年前に淡いシルバー系のコートをお作り頂きました。明るい色で色々なお着物に合わせやすく、春先でもお召しになりやすいコートでした。(以前のコートはこちらの記事でご紹介しています→こちら)※偶然にもお着物は同じ江戸小紋(*^^)v
でも、あれから何年も経ち、やっぱりコックリとした大人のコートも欲しくなりました。そこで、お目に留まったのが、この截金文の友禅です(*^^*)
しっとりとした落ち着き感とお着物通の上品な後姿に惚れ惚れといたします。真っ黒ではないお色味マジックと截金の繊細な美しさはますます上質な風合いを感じさせてくれます。
コートのお洒落は羽裏も大事。濃いお色のコートですと羽裏は選びたい放題で、ご自身の個性をしのばせて頂けます。お抹茶色の愛らしい羽裏がN様風です(*^^*)
思えば以前の記事(こちら)は2013年のことでした。あれから・・・あっという間にご子息様は社会人、お嬢様も来春には社会へと旅立たれる季節を迎えられます。月日が過ぎるのはなんと早いことなのでしょう。
ずっと何も変わることなくお店番を続けておりますと、お客様のお子様方のご成長に時の流れをヒシヒシと感じます。
この数年の間にお母様のN様は、お子様方の進学や留学そして就職と数々のイベントをサポートされ立派に社会へと送り出されて、同時にずっとお母様のご自宅介護も続けておられます。そうそう途中ご主人様が病を患われたり看病もありましたね。
お客様は皆さま、ご家庭やお仕事を抱えて孤軍奮闘の日々をお過ごしでいらっしゃいます。目の前にあることを普通にやっているだけ。そうおっしゃいますが、それはそれは、人生の難題を一所懸命成し遂げられていることに他なりません。
そして何よりも、そんな中でもお着物に親しんで下さり、お着物ライフが日々の癒しや楽しみであってくれることがとても嬉しいです。また、お忙しい中、お店に足を運んで下さることに深い感謝の気持ちでいっぱいです。
N様、この度は素敵な着姿をご披露下さり誠にありがとうございます。春にはお嬢様も社会へと羽ばたかれ肩の荷を一つ下ろして頂けるのかと思いますが、どうぞ新しい春にも、お着物ライフにも人生にも、ご自分らしい小さな楽しみがコツコツ増えて行きますように。年が明けましたら、またどうぞ元気な笑顔にお目にかかれますのを楽しみに致しております。
*お知らせ*
お店では、お客様おあつらえ写真集にご登場頂けますお客様をお待ちしております。どうぞぜひ、おあつらえ下さいましたお着物で、遊びにいらして下さいませ!!または、ご着用のお写真をお送り下さいましても嬉しいです。(お顔NGの場合はそのようにさせて頂きますのでご安心を)楽しみにお待ち申し上げております
お問い合わせはこちら