お食事会に、江戸小紋!お食事会に、江戸小紋!

2019年10月10日

お食事会に、江戸小紋!

ここ数年は、10月に入っても単衣の着物が活躍する、秋にも暑さの残る年が続いています。軽やかな単衣の季節が長くなるのも、それまた楽しいものでございます。

今回は、10月初旬、単衣の江戸小紋のシックで上品な装いをご披露下さいましたお客様をご紹介いたします。

江戸鼠色「行儀」文様江戸小紋×
友禅染め名古屋帯「華紋」

行儀文様は江戸小紋の定番の文様で、点々が斜め45度に交わり、ちょうどお辞儀の角度でもあることから「礼を尽くす」という云われのある美しい文様です。

当店では、細かさのタイプ3種類(極柄、中柄、並柄)をご用意しておりますが、本日のお客様がお召しの行儀文様はちょうど真ん中の細かさ(中柄)です。

それでも、遠目には無地と見間違えるほどの繊細な文様で、温かみのあるグレー色が、ほのかな光沢を持って輝く様は、とても美しい品性を感じさせてくれます。

お客様は、茶道を始められて数年、まだまだ新米なので!なんて謙遜されていらっしゃいますが、お稽古もお茶会もとても楽しんでおられます。この行儀文様は、単衣の季節のお茶会用にとお誂え頂きました江戸小紋です。

でも、この日は友禅の染め帯をあわせて、ちょこっとお食事会へ!

 

帯は、友禅染め名古屋帯「華紋」。以前の華紋の会の際におみそめ下さいました帯です。繊細な華紋が、江戸鼠色の情緒たっぷりの江戸小紋に寄り添う、大人の上品コーディネートです。

江戸小紋は多様なシーンで着回しの良いお着物です。格のある袋帯でフォーマルなお席にも、お好みの名古屋帯でお食事会やパーティにも、一着で多彩に楽しめるお着物です。

お出かけのしやすい秋の日に、どうぞゆっくりお誂えのご相談などいかがでしょうか?

当店では、お色と柄をお選び頂きまして、お客様だけのお誂えを承っております。どんなお色、どんな柄、ご着用シーンのお話やお着物ライフの楽しいお話をしながら、のんびりとご相談頂いております。思い立ったら吉日、いつでもお気軽に遊びにいらして下さいませ。

 

お着物でお出かけ機会の増える季節でございます。これからも、季節によりそうお着物ライフを、どうぞゆっくりと楽しんで行かれますように。

 

*お知らせ*   

お店では、お客様おあつらえ写真集にご登場頂けますお客様をお待ちしております。どうぞぜひ、おあつらえ下さいましたお着物で、遊びにいらして下さいませ!!または、ご着用のお写真をお送り下さいましても嬉しいです。(お顔NGの場合はそのようにさせて頂きますのでご安心を)楽しみにお待ち申し上げております。

お問い合わせはこちら

検索

おあつらえ写真集について

おあつらえ写真集について

当店でお誂え下さいましたお客様の着姿をご紹介しております。日常を少しワクワクさせてくれるお着物や帯との出会い、お客様お一人お一人の素敵が詰まった写真集です。
お召しになってご来店下さったり、お写真をお送り下さったり、どうぞぜひ素敵な着姿をご披露下さいませ。お待ちしております。

お問い合わせはこちら

カテゴリー

おあつらえバナー

以前の記事