2013年4月18日
本日のお客様は、お客様オリジナルカラーでお染め頂きました!
「小菊立涌文様江戸小紋」でございます。
お店では、色柄見本の反物の他に、多数の色見本帳をご用意しています^^
色柄見本ではもう少し足りないかな^^?そんなお客様には、お好みの色でお好みの柄を「試し染め」してから反物をお染めしています。
「小菊立涌」文様は、当店の色柄見本では若草色に染めています。
→http://www.someichie.jp/SHOP/order1407.html
でも、お客様はもう少し渋めの色が良いかしら^^?
そんなご希望をお聞きして、染め上げたのがこちらのお色です!
山葵(わさび)色という感じでしょうか^^?
実はお客様のY様は、とっても紫色がお好きなのです。
なのでいつもどこかに紫が・・おっ!この日の半衿は薄紫です。
山葵のお色に淡い紫がとっても素敵に調和しています^^
そしてこの日の帯は、とってもポップな洒落袋帯。
青葉が明るい春のお出かけに、お稽古に、楽しく素敵なコーディネートの仕上がりです。
そうそう、そして!Y様のこだわりはこんなところにも・・・^^v
八掛もお誂え染めをご注文頂きまして、雪月花の型染めです。
そして目を惹くこのお色が素晴らしいです!!
まさに季節にもピッタリの萌黄(もえぎ)色
Y様はお着付けの先生でもあり、日頃からお着物に親しんでおられるベテラン着物通でいらっしゃいます。この色はご自身でコーディネートをお決めになりご注文頂いたもの^^
どーしても無難に同色の濃淡を選びがちな八掛ですが、素敵なセンスの光るお着物になりました。
先日は銀座の街で若い女の子たちに「お着物っていいですね^^とっても素敵です」と声を掛けられたのよって、とても楽しそうに話して下さいました。なんだか私もうれしくなりました!
そうそう皆さま、そうですよ〜!
皆さまも、たくさん着物でお出かけして、若い皆さまに、伝統的なファッションの素敵なところ、いっぱいいっぱい魅せてあげてくださいね。
Y様、いつも誠にありがとうございます。
どうかこれからも、素敵なセンスのお誂えやコーディネートを楽しみにしております。
ぜひまた遊びにいらしてくださいませ。
ありがとうございます
お問い合わせはこちら