2016年4月23日
桜が終わりGWが近づき、何かと楽しみなご計画も増える頃でございます。
本日は、爽やかな春の日の装い、お客様から素敵なお写真届きましたので、ご紹介させて頂きます。
お誂え下さいましたお着物は、苔色「葉扇」文様の江戸小紋。
この文様は、通常の江戸小紋よりも少し大きめの文様です。工房に眠っていた古い型紙を染めたものですが、不思議な葉っぱの広がる文様で、細やかな江戸小紋とは一味違う魅力的な文様です。
はんなりとした苔色で染めると心が落ち着く癒され着物が染まります。
お誂え下さいましたのは、3年ほど前のある日でした。
あの日、お客様のY様は旦那様とご一緒にご来店下さいました。
あれにしようかしら、これにしようかしら、悩まれている間じゅう、なんともお優しい旦那様は、そうね、それもいいね、そんな色持っていなかったかな、奥様のお誂えにとても優しく寄り添われ、お店の中に流れるお二人の穏やかな時間がとても羨ましく感じられたことを良く覚えています。
今はちょうど藤の花の盛りです。
あわせて頂いている帯は、帯屋捨松さんの藤の花。
苔も色増す清々しい春の日には、季節をまとう誠に素敵なコーディネートでございます。
Y様、旦那様、この度はお写真をお送り下さり誠にありがとうございます。
春~夏へとめぐる頃、お二人で過ごされる時間が楽しい季節でございます。
ちょっぴり遠くでございますが、お近くにいらっしゃいました際には、ぜひ、帯や着物のお話、そして山歩きのお話も(そうそうY様ご夫妻は二人で山歩きもご趣味なんです(^-^))ぜひゆっくりおしゃべりできます機会を楽しみにお待ちしております。
※「葉扇文様」詳細は→http://www.someichie.jp/SHOP/OR12061.html
*お知らせ*
お店では、お客様おあつらえ写真集にご登場頂けますお客様をお待ちしております。
どうぞぜひ、おあつらえ下さいましたお着物で、遊びにいらして下さいませ!!
または、ご着用のお写真をお送り下さいましても嬉しいです。
(お顔NGの場合はそのようにさせて頂きますのでご安心を)
楽しみにお待ち申し上げております
お問い合わせはこちら