2017年9月28日
9月も下旬となりました。
ようやく過ごしやすい気温となりましたが、少し動くと蒸し暑い。そんな9月もあとわずか。そんな日に素敵なお客様をお迎えいたしました。
さてさて、こちらのお着物は何でしょう!?
実は、こちらは、綿のお着物です。
夏になる前、伊勢型紙で染めた浴衣としてご紹介をいたしておりましたお着物。
えっ!?浴衣??9月下旬なのに?
そう思われますでしょ!?
でも、良くご覧くださいね。浴衣にはとても見えない・・・(^^;
そうなのです。
単衣のお着物!そう考えると納得です。 何しろ今朝は激しく雨が降ったりして、なんだか蒸し暑くて、どうしよう?気軽にお着物着てお出かけしたいなと思っていたのに・・・そうだ!夏に着た浴衣、今年はまだ一度しかお袖を通してないよね?しかも、浴衣には見えない!うふふっ、ということで、博多帯をあわせてお召し下さったのです。
考えてみれば、麻のお着物ですと、さすがに盛夏ものですが、綿!綿ならば、単衣の季節にこんな風にお召し頂いても、何とも素敵です。
そうです。難しく考えてはいけないのです。お洋服だったら9月は綿のブラウスでお出かけしますよね?着物だからって難しく考えるから、お出かけが不自由になってしまうのです。
その点、柄行きも普通の浴衣とは違う、型紙で染めた綿着物!単衣も真夏もお召し頂ける、となると、なんと嬉しいお着物になります。
芍薬柄、伊勢型紙で染めた綿きもの
Ⅿ様はとても可愛らしい小柄な方です。実は撮影にもとてもご遠慮されたのに、ぜひお願いします!とご協力を頂きました。
何しろお着物が良くお似合いで、そしてこの色柄がとても素敵でした。実は可愛らしいお嬢様もいらして、兼用でお召しになれるお着物ということでお選び頂いたのですが、まだまだお譲りになるのはもったいないぐらい、来シーズンも大いに活躍して頂きたいお着物になりました!
この後は、青山で開催されている友禅の展示会へ! ご自分時間に気軽にお着物でお出かけ。
どうぞ皆さまも、決して難しく考えないで、ご自分が心地よいことが一番でございます。
Mさま、素敵な装いでお出かけ下さりありがとうございます。 お着物シーズンの秋のはじまり。
ぜひまた、可愛いもの楽しいことを探しにお出かけ下さいませ。お目にかかれますのをいつも楽しみにしております。
*お知らせ*
お店では、お客様おあつらえ写真集にご登場頂けますお客様をお待ちしております。 どうぞぜひ、おあつらえ下さいましたお着物で、遊びにいらして下さいませ!! または、ご着用のお写真をお送り下さいましても嬉しいです。 (お顔NGの場合はそのようにさせて頂きますのでご安心を) 楽しみにお待ち申し上げております
お問い合わせはこちら