2015年9月25日
今年の初秋は長雨に悩まされて、なかなか単衣のお着物の出番がありませんでした(^^;なんてお話を何度もお聞きした9月でしたが、シルバーウィーク初日の土曜日はやっと秋晴れに恵まれて素敵なお客様をお迎えしました。
単衣の江戸小紋「露芝に蝶」の可愛らしい着姿をご披露下さいましたM様です。
「露芝に蝶」は、伊勢型紙突き彫りの職人さん内田勲さんの型紙を染めたものです。
突き彫りは伊勢型紙の中でも最も古い技法で、小刀をまっすぐに立てて突くようにして前に進める方法で図柄を描いていきます。江戸小紋の多くの柄に比べると白目の部分が多く、繊細な図柄が仕上がります。彫り口が微妙に揺れることで独特のあたたかい感じが魅力です。
扇のようにも見えますが良くみると蝶、華やかで清々しい染上がりです。可愛いローズカラーも白目の多い型で染めると、やわらかい優しさを感じる単衣のお着物になりました。
パステル調の華やかなお色は、M様のライフスタイルにも透けるような色白のお肌にも良くお似合いで、今回の江戸小紋もとっても可愛らしくお召し頂きました。
シンプルなドット染め、夏ひとえの軽やかな帯に、ローズレッドの効かせ色の帯締めをキュンと結んで下さって、華やかで可愛らしいコーディネートはご同席のご友人にもご好評頂けたとのこと。ありがとうございます。
お天気に恵まれたシルバーウィークのM様は、仲良しのお友達とのランチ会♪in表参道♪とのことで、美味しいランチにおしゃべりお茶会の後にお立ち寄り下さいました。あれ?もう夕方ですけど(^^;だっておしゃべりがうんと弾んだのよ~なんて、M様がご登場下さると途端にお店が華やぎました。
子育ても介護も立派に成し遂げられたM様は、今では仲良しのご主人様と可愛いワンちゃんたちとの素敵な湘南暮らしを満喫されて、日頃はお仕事もバリバリなさり、いつも弾けるような笑顔でご来店くださいます。
しかも、立ち姿が素敵な訳は・・・なんとご趣味で楽しまれているのは日本舞踊!写真は昨年の発表会での艶姿です。
人生は、決していつもワクワクなことばかりではないけれど、でも、どんな時も楽しまなくちゃ!M様からはいつもそんな素敵なオーラを感じます。お会いする度に、私もうんんとたくさんの元気と勇気を頂戴しております。どうぞこれからも、キラキラと輝く優しい笑顔を楽しみにしております。
この日は、パステル色のレインボーカラーで染めた、羽衣シースルーコートをお召し下さってお出かけ下さいました。そろそろ10月が近づきますが、しばらくの間は、このコートも活躍の季節です。
雨ばかりで残念な9月ですが、しばらくは単衣が活躍する季節でございます。
10月の初旬、もしかすると中旬ぐらいまでは、お昼間は汗ばむくらいかもしれません。
なかなかお袖を通せなかった単衣のお着物、ぜひ皆様も、秋の街にお召しなってお出かけくださいね。
きっと、素敵なことがありますように!
M様、いつも誠にありがとうございます。
どんどんお着物姿も色っぽくお上手になられて惚れ惚れいたします。
今度は袷の季節、ぜひまたお会い出来ますのを楽しみにしております。
*お知らせ*
お店では、お客様おあつらえ写真集にご登場頂けますお客様をお待ちしております。
どうぞぜひ、おあつらえ下さいましたお着物で、遊びにいらして下さいませ!!
または、ご着用のお写真をお送り下さいましても嬉しいです。
(お顔NGの場合はそのようにさせて頂きますのでご安心を)
楽しみにお待ち申し上げております
お問い合わせはこちら