2014年2月28日
春の日差しを感じる頃、素敵なお客様をお迎えしました。
お誂え下さいましたお着物は、鮫小紋?いえいえ実はこちらの鮫小紋は「逆鮫」と申しまして、通常白く抜ける部分に色が入る、まさに逆さまの逆鮫文様江戸小紋、しかも「極鮫」です。
通常の江戸小紋は先に防染糊を置いて後から地染めをして蒸して洗って防染糊を落として白目を立たせるのに対し、こちらは防染糊の代わりに直接色糊で型置きをします。地色は白いままですので、とても繊細で淡い色調が魅力的なお着物が仕上がります。この技術は、京都で江戸小紋を染める「大野信幸」先生が、京の名工に認定された大野先生独自の技術です。
この素敵な逸品を着こなして頂いていますお客様は、こちらの写真集でもお馴染みのマダムA様です。
いつもこの「おあつらえ写真集」にとっても気さくにご協力下さり、毎回たっぷりと着姿をご披露下さいまして誠にありがとうございます。
今回はこのクールピンクの素敵な逆鮫のお着物にA様ならではの華やかな染め帯をあわせて下さいました。
あれ?ちょっと待って、もしかして・・・帯とバッグがお揃い・・・^^?
お気づきになられましたか^^?
そ〜うなのです。
こちらの染め帯&バッグは、東京友禅作家「田邊恵子」先生の作品『エメラルド』です。
(帯もバッグも画像はクリックで拡大します^^)
田邊先生の作品は、いつも華やかで元気が出る作品が多く、マダムA様にも折に触れお気に召して頂きご愛用頂いておりますが、今回はまず「バッグ」がお眼鏡にかないました^^
A様ごめんなさい、こちらの作品はバッグと帯はセットなのです、バラバラにお求め頂くことはできなくて・・・
えっ!?それは困りましたね〜、でも良く考えれば帯だけ置いて帰るのも可哀想ですね?
ということで、揃ってマダムのところにお嫁入りがかないました^^v
やっぱり帯もとっても良くお似合いになります。
淡いクールな逆鮫の江戸小紋に、艶やかな帯とバッグ!
しかもお気づきでしょうか?帯揚げは辛子色の当店オリジナル帯揚げさん。
クールピンク×エメラルドに辛子色を効かせるあたり、さすがマダムA様はこうでなくっちゃっ^^です!
淡いクールピンクの逆鮫の江戸小紋は、帯を変えてフォーマルなパーティなどにもお召しいただけますし、この日のマダムA様はいつも仲良しのお友達とのお食事会の帰り道でした。華やかな染め帯をあわせて女性同士の気楽なランチ会などにもとっても素敵でご同席の皆さまにも喜んで頂けます。
週に一日は、いや多い時には三日、四日とお着物でお出かけなさるマダムA様は、自分らしい着こなしをとても自由に楽しんでいらっしゃいます。
こんな素敵にコーディネート頂いてお着物も帯もとってもイキイキと嬉しそうです。
そしてまた、作家さん方はもちろん、送り出します私も、いつも本当に嬉しく思います。
着物や帯はドンドンお召し頂くことで、あれ気づかなかったけど、こんなコーディネートも良いかも〜なんて、季節や気分に応じて、様々な素敵な発見を魅せてくれます。
ようやく春めいてまいりました3月。
気持ちの良い季節でございますので、どうぞぜひ、春のお出かけをお楽しみくださいませ。
お問い合わせはこちら