2016年2月23日
2月も半ばを過ぎると寒さの中にも春を感じる日が増えてまいります。
本日は、爽やかな春を届けて下さいました素敵なお客様をお迎えいたしました。
こちらの「お客様おあつらえ写真集」ではお馴染みとなりました、マダムA様、いつも素敵な着姿をご披露下さり誠にありがとうございます。
今回のお召し物は、江戸小紋「松竹梅」(大野信幸作)、透き通るような美しさに惚れ惚れとするアイシーピンクの桜色です。
昨年の秋、大野先生来店フェアの際にひと目惚れして頂きました「松竹梅」。
実はA様は、細かすぎる江戸小紋はあまりお好みではありません。でも、江戸小紋の可愛らしい柄にはとても興味を持って下さいます。なので、型紙文様も多彩でアイデアマンの大野先生のお着物の大ファンでいらして下さり、また大のお着物通でもいらして下さるので、フェア中のブログ画像の中からもご自身にお似合いになる色柄にアンテナがピピっと反応~☆それがまた何ともドンピシャに良くお似合いになります。
この日はご子息様の合格御礼参りに湯島天神さんにお出かけになられた帰り道とのことで、晴ればれとした春がにこやかに舞い降りてくるような素敵な笑顔を頂戴いたしました。
コーディネートもいつも華やかにまとめて下さるA様ですが、この日はお礼参りということもあり、清楚な格のある袋帯、でもA様風なところは、ミントグリーンの帯揚げに、真っ白に金刺繍の帯揚げ♪♪いつもいつもA様のコーディネートを拝見するのも楽しみの一つでございます。ありがとうございます。
大野先生はA様のことを「お嬢さん♪」なんて呼ばれるのですが(^-^)、色白のA様にはアイシーピンクの清々しいお色がとてもお似合いで、ホントに、花も蕾のお嬢様なんて雰囲気がぴったりのA様。こんな可愛らしい江戸小紋はA様の可憐な感じをより一層引き立ててくれます。きっとこれからも様々なコーディネートでうんと楽しんで頂けることと、想像が膨らみます(o^^o)
うっかり撮影させて頂くのを忘れてしまったのですが・・・実は八掛にも松竹梅の型染めをして頂きました!お子様方の晴れの日やご友人のお祝い事などにも、松竹梅のお着物は出番の多いお着物になるますね。
なんて書きましたら、A様からちゃんと八掛のお写真が届きました!あ~んもう早速早速ありがとうございます。大野先生の八掛は額縁染めの中に大小あられです。ご希望がありましたら、こんな白抜きの型染めを入れさせていただきます。今回はもちろん!松竹梅。
マダムA様、いつも素晴らしい着姿をご披露下さり誠にありがとうございます。こちらのブログでもマダムファン増加中ということで、これからもぜひ楽しみにしております。ありがとうございます。
※京都で江戸小紋を染める職人さん、京の名工「大野信幸」氏の作品はお店でも常時取り扱っておりますが、たまに店内にてフェアを開催いたします。フェア時にはたくさんの珍しい柄もご覧頂けますので、ぜひ楽しみにしてくださいませ。
*お知らせ*
お店では、お客様おあつらえ写真集にご登場頂けますお客様をお待ちしております。
どうぞぜひ、おあつらえ下さいましたお着物で、遊びにいらして下さいませ!!
または、ご着用のお写真をお送り下さいましても嬉しいです。
(お顔NGの場合はそのようにさせて頂きますのでご安心を)
楽しみにお待ち申し上げております
お問い合わせはこちら