2012年10月10日
今年の9月は猛暑が続いて、お着物でのお出かけが辛かった〜せいか、お客様お誂え写真集の更新ができませんでした^^;
でも10月に入りようやく涼しくなりまして、久々にお誂え写真ご登場のお客様をお迎えできました。
本日のお客様は、これからお茶懐石のお食事会にお出かけのY様です。
お着物は、朱華色 大小あられ文様 江戸小紋!!
朱華色(はねずいろ)は、まさに字のごとく、華やいだ朱色の地色です。
江戸小紋の大小あられの文様で白目がハラハラと抜けると、朱色がやわらかく馴染み、しっとりとした風合いがとても美しい江戸小紋に染めがります。
日本人の肌の色にとっても馴染む朱華色。
大変色白でスレンダーなY様にはとっても良くお似合いで、ちょっとうっとり店長です^^v
実はY様は、お茶を始められてから初のお誂え!ということでした。
やはり江戸小紋がいいな♪でもどんな柄にしようかしら・・・。
日頃はOLさんでいらっしゃいますY様は、お稽古以外のお茶会なども楽しんでお出かけになられます。
ということは、まずは紋を入れて・・・でも少し可愛らしくて・・・なんてあれこれ悩まれました。
昨年に染めあげた「朱華色の大小あられ」は当店のオリジナルの染めあがり反物でしたが、お顔うつりをあわせてみると、あら、とっても素敵♪♪
ということで、背中に一つ紋を入れて!! とっておき!の一枚が仕上がりました^^v
この日は茶道家さんが開いておられる茶懐石のお席にご出席なさるとのことで、帯は有職文様「七宝」柄の織り帯で清楚にまとめられました。
茶席の素敵な空間にやさしく上品に馴染む素敵な装いが仕上がりましたっ!!
10月最初の土曜日は三連休の初日でした。
連休の夜を彩る素敵なひととき、きっとお楽しみになられたに違いありません。
夜にはパラパラときた雨も、帰られる時には上がっていたとのことで、店長晴れ女パワーの念力が通じたのか・・・いやいや^^;Y様の日頃の行いの成果でございます。
これからいよいよお着物でお出かけの楽しい季節の到来です。
どうぞぜひ、秋冬と色々お召しになってお出かけ下さいませ。
この度は誠にありがとうございました。
お問い合わせはこちら