2016年8月11日
暑い夏の盛りでございます。いかがお過ごしでしょうか?
本日は、猛暑の中をニコニコと遊びにいらして下さいましたお客様、とっても軽やかな浴衣コーディネートをご紹介いたします。
伊勢型紙で染めた浴衣「菊づくし」×絽名古屋帯「更紗」
浴衣地は、当店の江戸小紋を染める職人さんが伊勢型紙手付けで染めた浴衣地です。茶味がかった風合いのある綿生地に型紙で型付けをし、ところどころにボカシをいれた手の込んだ丁寧な染上がりです。大変に情緒のある、浴衣というにはもったいない夏着物でございます。
帯は、色合わせと夏の風合いをお気に召してお求め頂きました「夏更紗」の名古屋帯。色使いといい、デザインタッチといい、真夏の元気なコーディネートでございます。
お客様のM様は、いつもとても心地良さそうにお着物をお召しになられて、見る目も癒されるお着物通です。この日の浴衣は、夏前の浴衣フェアでお気に召して下さり、早速お袖を通して下さいました。やわらかで着心地もよくて気負わずほっこりお召し頂いているのがとても素敵です。
この春には人生の節目定年を迎えられ、たまにお孫ちゃんたちのお世話をなさりながらもご自分の時間を上手に楽しまれています。美術館めぐりや趣味のセミナー、それに何しろ手仕事が大好きでいらっしゃるので、色んなお稽古にも積極的にお出かけになられています。
この表参道界隈には、スクールやセミナーも盛りだくさんで、「私もそれ行きたい~」なんて思わず興味深々になってしまうようなお話にワクワクです(o^^o)
この日はこれから六本木の美術館をはしご!
伊勢型紙で染めた浴衣は、ちゃんと名古屋帯をあわせると立派な夏着物になるのです。お洒落な街をぶらぶらして頂くには、とっても素敵なお洒落なのです。
「伊勢型紙の浴衣」は毎夏のフェアにてご紹介をしております。来夏も、素敵なラインナップをご紹介出来る予定ですので、ぜひ楽しみにして下さいませ。街着としてはもちろん、国内外の旅先でも重宝して頂いています。もちろん半幅帯をあわせて頂けましたら、夏のお祭りにも!手洗いができますので猛暑の季節にはホントに気持ちよくお着物を楽しんで頂けます。
M様、この度も素敵な装いをご披露下さりありがとうございます。「和菓子づくり」のお稽古も、「西洋占星術講座」も、「アロマのヨガ」も、すごく楽しそうでございます。ぜひまた、体験談などなどお話お伺いできますのを、楽しみにお待ちしております。
どうぞ皆さまも、真夏の装いも、ぜひご自分らしく涼やかに、思い思いのお洒落をお楽しみ下さいますように。素敵な夏を(^_^)v
*お知らせ*
お店では、お客様おあつらえ写真集にご登場頂けますお客様をお待ちしております。
どうぞぜひ、おあつらえ下さいましたお着物で、遊びにいらして下さいませ!!
または、ご着用のお写真をお送り下さいましても嬉しいです。
(お顔NGの場合はそのようにさせて頂きますのでご安心を)
楽しみにお待ち申し上げております
お問い合わせはこちら