くちなし色に薫る、単衣の装いくちなし色に薫る、単衣の装い

2016年6月26日

くちなし色に薫る、単衣の装い

 6月もそろそろ終わり、単衣の季節から夏姿に移り変わる頃、素敵なお客様をお迎えいたしました。

 単衣仕立ての江戸小紋
 くちなし色「牡丹唐草」文様をお誂え下さいましたM様です。
 ※画像はクリックやタッチで拡大しますのでアップで文様をご覧ください。

d0138852_12422371.gif

 やさしいクリームベージュのくちなし色は、柄目が立ちにくいのですが、よぉく見ると「牡丹唐草」の可愛らしい文様が良くわかります。

d0138852_12453013.gif

 牡丹の花は春の花、でも江戸小紋の幾何学文様では季節を気にせずお召し頂けます。むしろ「くちなし色」は単衣の季節にとてもオススメの色です。ライトの加減で、ピンクベージュに見えたりクリームベージュに見えたり、雨の中に咲くクチナシの花からは、ほんのりとした優しい香りがいたします。

d0138852_12495976.gif

 
 M様のお着物ライフは7-8年前からのこと、まだお着付け教室に通われていらっしゃる頃に、お教室の卒業試験のお着物を誂えに来て下さったのがご縁で、長いお付き合いをさせて頂き誠にありがとうございます。
 その間に、お嬢様もご子息様もご結婚され、お孫さんもお二人に、そしてこのほどはM様ご自身も長年勤めてこられたお仕事の定年退職を迎えられ、いよいよこれから新しい人生の始まりです!

 とてもチャーミングなM様は、会社でもご家庭でもたくさん愛される人気者。早くにご主人様を見送られてから、お仕事をなさりながら、お父さん役、お母さん役、お一人で何役もこなしてこられたM様、本当はたくさんの辛抱や、想像を超える頑張りをずっと続けてこられたに違いないのに、なのにいつだってふんわりとした可愛らしい笑顔とゆるやかな空気感で周りの人を癒して下さいます。「牡丹唐草」の文様はそんなM様にとても良く似合います。

 この日はもう6月後半ということで、帯まわりは夏支度。絽ちりめんの染帯「撫子」に市松模様の絽の帯揚げ、帯締めをあわせて、はんなりとしたコーディネートが美しいです。

d0138852_13145565.gif

 これまで多くの大役を果たされてきたM様ですが、この春からは、今までできなかったお稽古事や美術館めぐり、行きたかった旅や、お家での手芸や、やりたいことがいっぱい!もちろんお着物でのお出かけも自由自在になりました。とはいってもまだまだお孫さんにも手がかかるお年頃、何かとヘルプ依頼も多いのよ、とのことで、それはまたきっと楽しいひと時と存じますが、ぜひともご自分時間もうんと楽しんで頂きたいです。

  M様の第二の人生も変わらずいつだって、今回のお着物「牡丹」の花のような、穏やかな笑顔に包まれる日々でありますように。

 今まで色々とお求め下さいました、お着物や帯も、これからはうんと出番が増えることと思います。ぜひぜひまた元気にお出かけ下さいますのを楽しみにしております。

 
*お知らせ* 
 お店では、お客様おあつらえ写真集にご登場頂けますお客様をお待ちしております。
 どうぞぜひ、おあつらえ下さいましたお着物で、遊びにいらして下さいませ!!
 または、ご着用のお写真をお送り下さいましても嬉しいです。
 (お顔NGの場合はそのようにさせて頂きますのでご安心を)
 楽しみにお待ち申し上げております       

お問い合わせはこちら

検索

おあつらえ写真集について

おあつらえ写真集について

当店でお誂え下さいましたお客様の着姿をご紹介しております。日常を少しワクワクさせてくれるお着物や帯との出会い、お客様お一人お一人の素敵が詰まった写真集です。
お召しになってご来店下さったり、お写真をお送り下さったり、どうぞぜひ素敵な着姿をご披露下さいませ。お待ちしております。

お問い合わせはこちら

カテゴリー

おあつらえバナー

以前の記事