2012年8月6日
2012年猛暑の夏、如何お過ごしでしょうか?
8月5日の日曜日、いつも楽しいお客様方とご一緒に^^『真夏のフレンチ♪ 着物でランチ会』をいたしました!
太陽が燦々と降り注ぐお天気の良い日曜日はちと暑い!
でもでも、着物も着てしまえばどってことないじゃん!!な〜んて、恵比寿のレストラン“ヒロミチ”さんで、美味しいランチに舌鼓♪♪ ご一緒下さいました皆さま、まことにありがとうございましたっ^^v
では、早速この日の皆さまの装いをご紹介〜☆
トップバッターは、この夏のおあつらえ、何とも清々しい水色の波柄小紋のM様です。
キャ〜なんて涼しげ!!
はんなりと色っぽい華奢な後ろ姿に、これまた素敵な夏の染め帯。黒の帯揚げが装いを引き締めてくれて、カッコ可愛いM様にとっても良くお似合いで、う〜んホントに素敵なコーデです^^
この波柄小紋は、この夏のお誂え!でご紹介いたしましたマダムA様とお揃いの柄です。
(A様ご紹介記事はこちらクリックで)
こちらが、そのマダムA様の波小紋^^この日の帯はこれまた夏らしい白地の絽つづれが上品!
お色が変わるとこんなに雰囲気が変わるのですね!
これぞお誂えの醍醐味です^^v
そして、手織りの小千谷縮♪
と〜ても爽やかな淡いエメラルドクリーンの地色に、水色ブルーの菱柄が大胆なMiyo様です
ブルーが何よりもお好きな色!というMiyo様は、帯揚げと帯締めにジャパンブルーを効かせて^^
素敵で爽やかな「ガンバレ日本^^v」
そして帯は、これまた可愛い蜻蛉柄の絽つづれで、暑さを吹き飛ばせ〜♪
そしてそして、この日のchizu様は、今年お染めした行儀文様江戸小紋!
夏の弔事にも使えるようにとお誂え下さいましたが、こんなお食事会にもさらりと着こなせるのが江戸小紋のかしこいところ^^v
真っ黒でも行儀文様を染めると、なんとも雰囲気のある素敵な夏の黒に染めあがります。
そして、こちらの染め帯も^^弔事にも締められるようにと友禅作家田邊慶子先生作の秋草です。
生地も色も柄も、すべてオーダーの染め帯はchizu様カラー満載で、可憐で上品な帯に仕上がりました。
効かせ色の紫の帯締めで、うん♪素敵☆
そしてこちらのマダムはH様^^
お召しの江戸小紋は二色染めの霞柄!この日はお気に入りの染め帯をあわせて^^
シックな装いがお気に入りのH様は粋な夏の装いを上手にコーディネート♪
(H様の霞柄の江戸小紋のご紹介記事はこちらクリックで)
あれ?しまった!!!
izu様のお写真がない?あれ???ゴメンナサイ〜〜!!
でも、izuさまの「ひまわりの絹紅梅」はこの夏大活躍で、店主日記にてご紹介させて頂いてます。
どうぞこちらで→ 「型紙彫った!ひまわり咲いた」
何しろこの柄の型紙はizu様自らが制作されたのですからネ♪
ということで、日曜日の昼下がり、あ〜でもない、こ〜でもないと、ランチにおしゃべりで気付いたら・・・夕飯の買いだしに行かなくちゃっ^^; ご主人様やご家族の皆さまにはちょっぴり申し訳ございませぬが、久しぶりにお外に出ると・・・本当に日差しのまぶしい開放的な夏でした!!
最後に、店長のむらでございます。
(店長の遊び着は、昨年に引き続き!好きな色満載の小千谷縮^^)
そろそろ夏休みという方も多い頃、
どちら様もどうか熱中症や夏バテにはくれぐれもお気をつけて、楽しい夏をお過ごし下さいませ!
お問い合わせはこちら