秋からのお稽古におススメ第二弾も、半額というわけで(*^^*)秋からのお稽古におススメ第二弾も、半額というわけで(*^^*)

2019年8月3日

秋からのお稽古におススメ第二弾も、半額というわけで(*^^*)

本日も引き続きタンスの中をごそごそと探し回ってみました。するとまた。こうして長いこと忘れ置いてしまった掘り出し物を見つけてしまうのは、当店も営業年数が長くなってきた!ということでしょうか?いや、私が忘れっぽいだけかもしれませんが・・・(^^;)

ともかく、とっても使いやすそうな名古屋帯を発見して、早速サイト掲載いたしました。そして、猛暑だ大変だ💦なのでせめてお値段は軽やかに「半額~❣」でご案内しようと思います。セール価格でのご案内は8/9までです。

西陣織名古屋帯「葡萄笹蔓文」

実は猛烈に忘れっぽいのか?そういうお年頃なのか、この帯を仕入れた場面を思い出すことができません(-_-;)しかし、あるということは確実にちゃんと選んで仕入れているのです。

とにかく使いやすそう!しかもグレイッシュな茶系の色に金糸が織り交ぜられている微妙な色彩、ほのかな光沢感のある古典調の風合いがとてもイイ感じです。

「しょうは(紹巴)」という織りは、強撚糸を用いてしっかりと織り込まれているために、糸が浮いたりフワフワしたりしません。そのため、初心者さんにもキュキュッと締まりよく結んで頂けて、しかも六通柄なので柄あわせ適当でも大丈夫。

意外にも色んなお色のお着物にほぼ合わせて頂ける優れものです。

※しょうは名古屋帯「葡萄笹蔓文」詳細やセール価格は⇒こちら

西陣織名古屋帯「唐花文」

こちらの帯もついついご紹介を忘れがちになってしまっており、可哀そうなことをいたしました(-_-;)

明るいペールオレンジの珍しいお色、ちょっぴり格ありの帯なので、付下げ~小紋まで、お稽古やお出かけにフワッとお召し頂けます。いつものコーディネートに帯を着替えると、はんなりとした華やかさを添えてくれます。

お茶席や各種の式典にもお召し頂けて、もちろんお食事会や観劇も、幅広くサクサク結べる名古屋帯です。軽い織り上がりですので長時間のお出かけにも安心です。

不思議なもので帯をかえるだけで、まるで違う印象になったりしますね。特にこのペールオレンジは優しい若々しさを感じさせてくれる嬉しい帯です。老け込むにはまだ早い皆さまに、ぜひおススメです(おそらく画像よりも実物はもう少し淡いお色に感じると思います)

※西陣織名古屋帯「唐花文」詳細やセール価格⇒こちら

この夏はスルーして、秋からお着物ライフのリスタートを!そんな方には、夏のセールはつまんない♪なんて思われませぬように!遅ればせながらではありますが、セール価格はとってもお値打ち価格になっております。本来は大変に上質な帯たちなのです。秋のお稽古やお出かけに、ぜひこの機会にお値打ちな帯をお手元に(*^^)v

セール価格でのご案内は8/9までです。実物は店内で展示販売中です。

日曜日・月曜日は定休日を頂戴いたしますが、お休み明け、お時間がありましたらどうぞお立ち寄りくださいませ。

※セール商品の「お取り置き」「事前確認」のご配送、「返品・キャンセル」などはお受けできませんのでご注意下さいませ。

 

週末も厳しい暑さでございます。熱中症にはどうぞくれぐれもお気をつけて、とにもかくにも水分とって涼をとって、どちら様もどうお健やかにお過ごし下さいませ。

<営業時間>

火・水   午前11:00~午後6:00

木・金・土 午前11:00~午後7:00

*店舗営業の夏休み*

8/11(日)~8/19(月)

お問い合わせはこちら

検索

つれづれ日記「恋衣」について

つれづれ日記「恋衣」
について

店主ブログでございます。
お店でご紹介しているお品や楽しい催事のことはもちろん、お着物周りのお話から、日々思うことや趣味のお話まで、徒然なるままに綴っております。
“恋衣(こいごろも)”とは忘れられない恋のこと。気になるお品やお話などがありましたらどうぞお気軽にお問合せ下さいませ。

以前のブログ「店主のつれづれ日記」➨https://somesan.exblog.jp/

店主の個人ブログ「ほわもわ」➨https://howamowa.com/

お問い合わせはこちら

カテゴリー

おあつらえバナー

カレンダー

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

Twitterタイムライン