2019年5月23日
気温がグングン上がって日中はエアコンなしでは過ごせない💦どうしたことでしょう。夏の心構えをして下さいね!お天道様がそうおっしゃっているのかもしれません。いかがお過ごしでしょう?
ただ今お店では
5/25(土)まで
~今年の“夏”のおしたく展~
ということで、本日もいっぱい撮影に励んでみました。週末にご来店をご予定下さっている方も、どうぞまずは画像でお下見してみて下さい(*^^)v
(期間中のご来店が難しい方はお気兼ねなくお問合せ下さいますように!)
本日は夏の友禅付下げ!です。絽の付下げは、6月10日過ぎ~9月中旬までお召し頂けます。
付下げかぁ~着る機会ないしなって思われましたか?でも振り返ってみると、そんな季節に素敵なコンサートにお出かけしたり、お茶やお稽古の行事があったり、ふいにパーティやお食事会にお招きされたり、そんなご経験はありませんか?大人になるとやっぱりちゃんとしていたい、しかも自分らしくありたいし、そんな皆様へのご提案でございます。
絽・友禅付下げ「波に松」
美しい水色です。うわぁ~涼しそう素敵~、必ずそう声をかけられます(*^^*)
古典柄の波に松。でもよぉ~く見てみて下さいね、上前の松の右上に千鳥が飛んでいます。古典なのになんだかクスっと笑みがこぼれるそんなデザインが愛らしいお着物です。
波打ち際の松の小枝を海風が揺らし、穏やかな波音に交じって千鳥の家族の可愛らしい鳴き声が聞こえてきそうです。
波に松×洒落袋帯「波しずく」
明るいオフホワイト色の洒落袋帯です。波の間に間に煌く雫は雲母で染めています。お着物の波しぶきが帯に映ったみたいに素敵です。大変に軽い袋帯ですので立食のお席や汗ばむ季節にもストレスフリー!暑い季節のお出かけは頑張り過ぎないコーディネートがイイ感じ、ですね。
絽・友禅付下げ「芦に波」
夏の濃いお色って何故だか涼し気にうつります。同じ素材でも透け感が目に見えるからかもしれません。濃い焦げ茶、黒ではないので、優しい粋さを感じさせてくれるのも嬉しいです。
水辺の芦が涼やかに夏風に揺れて、波しぶきの涼感が夏の情緒を誘います。大人シックで風情のある佇まいは夏のお着物ならではの美しさですね!
芦に波×絽くし織八寸帯「芝の文様」
濃いお色のお着物に真っ白な帯では何だか浮いしまいそうです。だからグレージュ色です。くし織はつづれ織と同じ、プチフォーマルな場面でもお召し頂けます。しかも帯芯が入りませんので着心地も涼やかで背中の負担もありません。6月~9月の季節に、付下げや小紋、織りのお着物まで、大活躍すること間違いないのです。
絽・友禅付下げ「波に千鳥」
ちょっぴりユニークな可愛らしいデザインが魅力の付下げです。華のある紺色「花紺色」です。そしていかにも千鳥!千鳥って家族みんなで移動するのです。だから一人で頼りなげにパタパタ飛んでいることはなくて、いつも皆で一緒。荒波も穏やかな波も、みんな一緒なら乗り越えられるのですね。うふっ、可愛いです。
波に千鳥×紗袋帯「波立涌」
珍しいピーコックブルーの紗袋帯です。立涌の文様に波がデザインされているところもユニークです。お着物の波と帯の波、タッチが一緒で可愛いんです。夏の装いに個性と華やかさを添えてくれる帯、ちょっとワクワクいたします(*^^*)。
絽・友禅付下げ「御所解夏草花」
どこにお出かけしても間違いない夏のお着物です。古典的な御所解文様に夏草をあしらったデザイン。しっとりとしたグレー系のお色はお肌馴染みも良く、しかも明るく爽やかな表情になれそうです。藍色濃淡と白のみで描かれる繊細な友禅のお仕事にも心ときめきます。派手さがありませんが大変に上品な褒められ着物です。出しゃばらない気品の在り方に憧れます。
夏御所解×紗袋帯「よろけ」
今日はちょっとユニークな帯をあわせてみました。泰生織物謹製の紗袋帯です。リボンを織り込んだような手織りの風合いがとても素敵です。やさしい水色とさりげない銀糸づかい、織物としての芸術性を感じさせてくれるのが何とも嬉しいくて心満たされます。
次の2点は今年の新作でご案内しております。付下げの柄付けですが小紋感覚でもお召し頂けます。軽めの名古屋帯でしたらカジュアルなお食事会へ、格のある袋帯でしたら各種のパーティ式典へ!
友禅夏付下げ「芒(すすき)に水玉」
芒に水玉×夏袋帯「円文」
ススキに落ちる露、そして満月を思わせてくれる帯、素敵な物語を語ってしまいそうです。夏~初秋まで気の張らないお出かけに、季節の気持ちに寄り添うなんてことができる、大人のコーディネートが心地よいかなと思います。
夏付下げ「涼風ぼかし」
涼風ぼかし×紗袋帯「あじさい」
ほんのりグレーに爽やかな藍色のぼかし染め。とかく年齢を重ねるとお肌のくすみが気になりますが、お顔周りのグレージュ系のお色って大人の女性の味方です。裾ぼかしの爽やかな藍色と水しぶきのような点々が全体に散りばめられていて、それだけのことなのに、華のある愛らしさを感じさせてくれます。そして、なんてったって紫陽花♪そろそろ蛍も飛ぶ季節。
夏ひとえの洒落袋帯です。
いかがでしたでしょう?
思えば、夏の季節はあっという間なのに、着物ってお仕立てが必要なためスグにはお手元に届かないわけで、でもお気に入りの色柄じゃなきゃいやだし、なのに夏物は年々品薄になったりして。
当店でも時々急なご相談をお受けするのですが、特に夏物はなかなかお好みのものを取り寄せるのが難しかったりします。
でもとはいえ、まだ道端の紫陽花たちは出番待ち。今なら焦らずに気持ちの良い出会いを果たして頂けそうでございます。
☆お問合せはお気軽にお願いします!
ちょっぴり撮影作業に疲れが・・・全てご紹介できなくて申し訳ないですm(__)m なので出来ましたら、そろそろどうぞお会いできますように(^_-)-☆
*5/21(火)~25(土)*
~今年の“夏”のおしたく展~
<営業時間>
火・水・木 午前11:00~午後6:00
金・土 午前11:00~午後7:00
(定休日:日曜日・月曜日)
お問い合わせはこちら