2019年4月16日
やっとお天気が落ち着いてきたのかなと思ったら、ちと暑い💦 いよいよ今日は長襦袢を夏単衣に着替えてしまった私ですが、皆さまいかがお過ごしでしょう?
本日より~4/20(土)
正倉院「華紋」友禅と「夏ひとえ」の先取り展
※期間中・対象商品お仕立て無料!
ということで、本日からは、店内に手描き友禅の「正倉院華紋」をずらりと展示いたしました。
今日は窓からの差し込む光も清々しくて、店内では、はんなりすっきりとしたデザインに囲まれて、すると不思議に気持ちが落ち着き、なんだか安心して一日を過ごすことができました。なんだか、じっくり読書にでも親しみたいような、そんな気分です(*^^*)
では早速その、心安らぐ作品たちのご紹介をさせて頂きたいと思います。
友禅小紋「宝飾華紋」
こちらの作品は、昨年末にお色違いをご案内しておりました。前回の作品はクールなグレー系の地色に華紋の濃いお色の部分が墨紺色でしたが、こちらはグレージュ系に墨茶色の華紋です。やさしい風合いと大人らしい上品さが魅力の小紋です。
浮き立つような地紋は光を浴びるとプラチナ色に輝いて、繊細な宝石を描いたような華紋の美しさにも心がトキメク小紋です。単衣でも袷でも、そしてコートにも人気のデザインです。
小紋ですがプチフォーマルなお席にもお召し頂けます。
友禅染め「雲取り若松散らし」の名古屋帯をコーディネートしてみました。
プラチナグレージュの繊細な華紋のお着物に、グレージュ系のオフホワイトの地色に小紋と同系色の雲取り、可愛らしい若松は、春に見るとタンポポにも、秋に見ると菊の花にも見えますね!なんてお客様にお褒め頂きました。
真冬には寒そうに見える色合わせですが、これからのシーズンにはいかにも清々しくて、清楚で知的な大人の愛らしさを感じさせてくれます。
友禅付下げ「線華紋」
華紋を細やかな線で描いたデザインです。より一層モダンな印象が心地よいお着物です。繊細な糸目のお仕事を見つめていると、どこまでもラインの行方を追いかけてしまいたくなる・・・。光が当たると優しく輝く銀糸使いです。シルバーのささやかなデザインの付下げは多様なシーンで活躍するお着物です。単衣にお仕立てしても素敵かなと思います。
シルバー×藍紺色×白のコントラストは、安心感と美しい上品さを兼ね備えた間違いのないお色合わせに思います。
真っ白な帯でも素敵かなと思いましたが、「華紋展」ですので、華紋の帯をコーディネート。友禅染め名古屋帯「イスラム華紋」です。
なるほどイスラム、異国情緒の漂う大胆なデザインがコーディネートを華やかに彩ってくれます。お着物の藍紺色と同系色の帯ですので、まとまりのある華やかさが美しく映えます。
さりげない付下げは、お食事会や気軽なお席にお出かけの際にはこんな染め帯でも気楽でいいかなと思います。
華紋は、上品でちょっぴり無口で、それでいて、存在するだけで愛らしい華やぎを感じさせてくれる、そしてどことなく知的な印象も魅力的だなと思います。
「知的」なんてキーワードはお着物には馴染みのない言葉かもしれませんが、大人の女性には大事なキーワードの一つでもありますね(^^;)
今週一週間は、色々な華紋に出会って頂くことができますので、お天気の良い日にはどうぞぜひぶらりと遊びにいらして下さいませ。お目にかかれますのを楽しみにお待ちしております。
4/16(火)~20(土)
正倉院「華紋」友禅と「夏ひとえ」の先取り展
※期間中・対象商品お仕立て無料!
<営業時間>
火・水・木 午前11:00~午後6:00
金・土 午前11:00~午後7:00
(定休日:日曜日・月曜日)
営業時間内のご来店が難しい場合、時間外のご予約が可能な場合もございます。あらかじめ、どうぞご相談下さいませ。
お問い合わせはこちら