華紋のモダンコーディネート華紋のモダンコーディネート

2019年4月12日

華紋のモダンコーディネート

そろそろ暖かくなってくれないかなぁ~なんて思う頃でございますが、お天気予報では来週からはいよいよきっと春本番!がやって来るハズ。

何しろ来週は(*^^*)

4/16(火)~20(土)
正倉院「華紋」友禅と「夏ひとえ」の先取り展

※期間中・対象商品お仕立て無料!

 

ということで、本日からは期間中ご案内させて頂きますお品のご紹介を始めようと思います。

お着物は黒ではなくて「濃紺」色の付下げです。正倉院華紋を散りばめたモダンな帯をあわせてみました。

紺×グレーの配色は個人的にはとても好みで、ちゃんとした安心感が気持ち良い組み合わせです。でも、ビジネススーツではないのですから、お着物には華やかさも必要です。そこで華紋!

友禅の名古屋帯「華紋に線幾何文様」です。

菱状の地紋のあるなめらかな帯地に、繊細な華紋がまるで宝飾品のデッサンのように浮かび上がる、清楚な中にも華のあるデザインです。

袷~単衣の季節、春・秋・冬と季節を問わずご着用頂けるのも華紋の魅力です。華紋の間を埋める細い繊細な糸の束にも心を寄せたくなるデザインです。

濃紺色のお着物はちょっぴり珍しいです。

友禅付下げ「松皮散らし」

菱をあわせた松皮菱は家紋としても古くから親しまれるデザインです。濃紺地にキリリとしたデザインがちょっぴり魅力的です。織の帯との組み合わせでビジネスパーティや硬めのお席にも安心してお召し頂けるお着物かと思います。やさしい染め帯をあわせると、普段のお出かけやお食事、コンサートなどにも心地よいコーディネートをお楽しみ頂けます。

お着物は単衣仕立てにしてもおススメでございます。汗ばむ季節の紺×白のお着物はきっと見る目を癒してくれそうですから。

華紋コーデは、どちらかというと「はんなり」というより、スッキリとした洋装の華やぎを思わせてくれるモダンな印象が特徴です。

お着物という伝統美の中にあって現代にも通じる斬新さを感じさせてくれる華紋、でもその歴史は大変に古く、大陸からシルクロードの終着点「正倉院」へと運ばれたという浪漫あふれるデザインでもあるのです(*^^*)

松皮菱のお着物は華紋ではありませんが、華紋にも通じる清々しいデザインがとても気に入っております。いかがでしょうか?

明日の土曜日もせっせと準備をしております。来週はちょっと都合が悪いかなという方も、来週ご案内のお品たちも随分そろってきておりますので、お下見がてらにどうぞ遊びにいらして下さいませ。

4/16(火)~20(土)
正倉院「華紋」友禅と「夏ひとえ」の先取り展

※期間中・対象商品お仕立て無料!

<営業時間>

火・水・木 午前11:00~午後6:00
金・土   午前11:00~午後7:00

(定休日:日曜日・月曜日)

営業時間内のご来店が難しい場合、時間外のご予約が可能な場合もございます。あらかじめ、どうぞご相談下さいませ。

 

お問い合わせはこちら

検索

つれづれ日記「恋衣」について

つれづれ日記「恋衣」
について

店主ブログでございます。
お店でご紹介しているお品や楽しい催事のことはもちろん、お着物周りのお話から、日々思うことや趣味のお話まで、徒然なるままに綴っております。
“恋衣(こいごろも)”とは忘れられない恋のこと。気になるお品やお話などがありましたらどうぞお気軽にお問合せ下さいませ。

以前のブログ「店主のつれづれ日記」➨https://somesan.exblog.jp/

店主の個人ブログ「ほわもわ」➨https://howamowa.com/

お問い合わせはこちら

カテゴリー

おあつらえバナー

カレンダー

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

Twitterタイムライン