2019年4月10日
寒い雨の一日でした。コツコツと積み上げた春がこの寒波で急に崩れ去りそうでドキドキいたしますが、思えば桜の季節というのは、花冷えなんて言葉があるように、寒暖差が激しくて、時に冬のように凍える日も。
桜とのお別れは毎年決まっているかのように冷たい雨の日ですね。だから尚更、別れが切なく心に沁みるのかもしれません🌸
お風邪、召されていませんか?
ところで、今日は何故だかバタバタしてしまい、ご紹介できる素敵なお品の撮影もできずに閉店時間を迎えてしまいました。
なのでブログをお休みしようと思いましたのですが、なかなか勇気がなく・・・。それに突然にお休みしてしまうと心優しいお客様の中にはご心配下さる方もあり、申し訳ないことでございます(#^.^#)
そこで今日は、「おあつらえ江戸小紋」のサイトにご紹介できていないせいか、未だにオーダーを頂いたことのないこの子のことを、たまにはご紹介してあげようかなと思います(^^;
江戸小紋「うさぎ」
こちらのサイトの表紙のページ(トップページ)では、お店の暖簾や表参道や店内の引き出しなどなどの画像が自動的にスライドしています。その中に、着物姿の画像がありますが、あのお着物はこれ「うさぎ文様江戸小紋」でございます。
実は私のとっておき(#^.^#)
あまりに可愛らしくて、いつぞや職人さんに染めて頂いた江戸小紋です。もったいなくてあまりお店番に着用しておりませんが、このお着物を着ると気持ちがフワフワほにょりと和らぎます。
うさぎって、とにかくモフモフしていてお尻もぷっくり、穏やかでのんびりとして、目が合うとキョトンと首をかしげる姿を見ると、思わず頬ずりしたくなる愛らしい動物です。
なのに、後ろ足の跳躍力はすさまじく、そのため古くから、「飛躍」や「向上」、業績も「跳ね上がる」縁起の良いモチーフとされてきました。
さらに、長い耳!で色んな情報をキャッチして「幸せ」を集めて暮らしています。それに何しろ多産で「子孫繁栄」。
可愛いのにこんなにご利益満載だと思うと、もっともっとムギュっと抱きしめたくなりますね。
それなのに、まだ一度もオーダーを頂いていないなんて、おかしいな。。もしかすると、ちゃんとご紹介していない私のせいでございますm(__)m
うさぎというと冬のイメージがあるかもしれませんが、春でも秋でも(夏はちょっと苦手みたいですが)うさぎはいつもみんなの人気者!でございます。
だからぜひ、心地よい季節には、うさ子を連れてお出かけしませんか?
江戸小紋のオーダーは、今からですと、ゆっくり秋の単衣や袷のご準備もできますので、お月見の季節にも楽しい「うさぎ」。
「江戸小紋三役・五役」のような「格」はありませんが、ちょっとしたパーティやお祝い事などには素敵な帯をあわせてお召し頂けます。もちろん、楽しいお食事会やお出かけなどカジュアルシーンでは、きっと皆さまの話題になりそうです。
「三役・五役はとりあえず手持ちがあります」そんな方には、心ときめく柄との出会いも楽しい江戸小紋、常時店内にて豊富な色柄見本をご用意しております。お時間のあります時にぜひゆっくり会いにいらして下さいませ。
明日のブログでは、今月の催事についてご案内をさせて頂きたいと思います(^_-)-☆
4/16(火)~20(土)
華紋友禅と夏ひとえの先取り展
夜はまだ冷えそうです。どちら様も油断なさらず、どうか暖かくしてお過ごし下さいますように。
そしてまたコツコツと春を立て直し、きっと週末には本当の暖かさに包まれますように。
<営業時間>
火・水・木 午前11:00~午後6:00
金・土 午前11:00~午後7:00
(定休日:日曜日・月曜日)
営業時間内のご来店が難しい場合、時間外のご予約が可能な場合もございます。あらかじめ、どうぞご相談下さいませ。
お問い合わせはこちら