2019年4月6日
今日はお客様のご試着のお手伝いをしていると汗ばむくらい素敵なお天気に恵まれました。桜もピークの週末はいかがお過ごしでしょうか?
本日は、春らしい華やぎのある上品なコーディネートをしてみましたのでご紹介させて下さいませ。
江戸小紋「七宝」×織袋帯「花菱段」
こちらの帯は、今年の新作でご案内中の帯。とっても珍しい色づかいにモダンな織上がり、画像でお伝えしきれないのが残念なほど、素材感が際立つ帯です。
本日いらして下さいましたお客様が、まるである種「宝飾品」のような帯ですね、とコメントを下さいました。
そうそう、そうなのです。艶めく箔糸を織り交ぜて、素材を吟味し、糸づくりからこだわっています。なので光が当たると美しい光沢を放ち、素敵な宝飾品を身にまとうような気持ちの高ぶりを感じさせてくれます。
和装なのに華やいだドレス感を味わえる、見たり触ったりコーディネートしてみたり、もしやシンデレラにもなれそうです。
この帯は、85歳になるという魔法使いのような職人さんが織り上げています。素敵なドレスと熟練の職人さん、想像するだけで、少女の頃に憧れたおとぎの世界をもう一度、夢見てしまいそう(*^^*)
※袷の時期、単衣の時期、長くご着用頂けます。
本日コーディネートしたお着物は、シャンパンベージュの七宝柄江戸小紋。どこまでも、いつまでも幸せがつながる七宝柄をシャンパンの泡のような透明感のあるベージュ色で染めた細やかな江戸小紋です。
しっとりとした落ち着きと大人らしい美しさを醸し出してくれて、長い至福の時を過ごせそうです。
袷仕立てでも単衣仕立てでも、季節の色に寄り添う様もまた大変美しいお着物です。
もしかして、夢の背景はこんなかもしれないな、ふとそんな気もいたします。
どちらも画像ではとてもお伝えしきれない素材感とお色味です。素敵な季節になりましたので、どうぞぜひお出かけ下さいませ。
さて、桜。また桜(^^;)とご指摘をお受けしそうでございますが、でも桜🌸
とっても若い頃には桜のことを考えもせずに春を素通りしていたような気がしますが、この頃は今日もまた季節とともに生きていけることにシミジミと感謝する日々でございます。
桜花散りぬる風のなごりには
水なき空に波ぞ立ちける
(紀貫之)
日曜日・月曜日は定休日を頂戴いたします。どちら様も、桜色に染まる素敵な週末を、どうぞのんびりお過ごし頂けますように。
<営業時間>
火・水・木 午前11:00~午後6:00
金・土 午前11:00~午後7:00
(定休日:日曜日・月曜日)
営業時間内のご来店が難しい場合、時間外のご予約が可能な場合もございます。あらかじめ、どうぞご相談下さいませ。
お問い合わせはこちら