2019年3月27日
◆ 3.30(土)仕入れのため12時開店
◆ 4.2(火)仕入出張のため臨時休業
ご不便をおかけし申し訳ございません
どうぞよろしくお願いいたします
いよいよ桜が満開間近🌸となりました。お花見にはお出かけになられましたでしょうか?
新しい春の到来!ということで、本日は届いたばかりの新作の江戸小紋をご紹介させて頂こうと思います(*^^*)
廣瀬雄一作・江戸小紋
上から
「葵」
「かわり大小あられ」
「七宝」
廣瀬雄一さんの江戸小紋は、常時お誂え染めを承っている文様にはない柄のもので、廣瀬さんの工房に古くから伝承された型紙に、さらに現在の彫り師さんたちが新たに彫りあげた型紙を用いて、独自のセンスにより色だしを行って染め上げられています。
「お試し染め」などは承ることができませんが、廣瀬さんと一緒にあれこれご相談して「この柄×この色」のご提案をしています。
今回は、この3点。単衣や袷にお仕立てを承ります。
この中から本日は、こちらの江戸小紋をご紹介いたします。
シャンパンベージュ「七宝」江戸小紋
七宝の型は伊勢型紙彫り名手「今坂千秋」さんの作品です。繊細な道具彫りの型紙、見れば見るほど整然とならぶち密な美しさに感動いたします。手彫りならではの味わい深い染め上がりをぜひ間近でご覧頂きたいです。
ベージュ系が良いかな、なんてお願いしたところ、廣瀬さんのさじ加減で美しいシャンパンベージュに染めて頂きました。ややグレー味のある落ち着いたベージュ色ですが、繊細な文様を染め上げると、透き通るようなシャンパンの色合いを感じさせてくれます。
廣瀬さんの作品は何度かご紹介してまいりましたが、型の選択や色合わせがとてもモダンで上品な華やかさを感じます。それはきっと、廣瀬さんご自身が華のあるだからかなぁ~と先日お話していてシミジミ感じました。若干40歳という若さあふれるアスリートのようなアーティストのような職人さん、江戸小紋の次代を担う作品です。
(店内で展示販売しています。お値段はどうぞお気軽にお問合せ下さいますようお願いいたします)
フォーマルな帯をあわせて頂けますと、お茶会や式典などのお席にとても上品にお召し頂けるお着物ですが、本日はもう少しカジュアルに、お食事会などの気軽なお出かけにもお召し頂ける、染めの名古屋帯でコーディネートしてみました。
江戸小紋「七宝」×ローケツ染め名古屋帯「楓」
清々しい季節がやってまいりますので、例えば単衣仕立てにしても心地よくお召し頂けるお色味です。こんな染め帯も美しく映えるシャンパンベージュ。
楓の若い葉っぱも目に眩しい単衣の季節にも、ローケツ染めのやわらかな染めの風合いが良く似合います。
ちなみに「七宝」の柄は仏教の経典に出てくる七つのお宝のことですが、その文様デザインは円が四方八方に永遠に繋がっていくことから、円満な関係が未来永劫に続く、人のご縁こそが七つの宝にも匹敵するのだという意味も含まれています。
ご家族や先代、子孫の繁栄のみならず、あらゆる関係性を良好に保つことこそが幸せの源だということで、なかなか難しいことではありますが(^^;、せめてお着物に願いを込めて、しなやかに優しく美しくお召し頂けたら嬉しいです。
そろそろ桜のことが気になって、ソワソワしてまいりました(^^; 週末はまた花冷えの寒さとなりそうですので、そろそろどうぞお花見にお出かけ下さいませ。帰り道にお時間がありましたら、どうぞお目にかかれますのを楽しみにお待ちしております。
◆ 3.30(土)仕入れのため12時開店
◆ 4.2(火)仕入出張のため臨時休業
<営業時間>
火・水・木 午前11:00~午後6:00
金・土 午前11:00~午後7:00
(定休日:日曜日・月曜日)
営業時間内のご来店が難しい場合、時間外のご予約が可能な場合もございます。あらかじめ、どうぞご相談下さいませ。
お問い合わせはこちら