春を迎えるシケ縞のきもの春を迎えるシケ縞のきもの

2019年3月1日

春を迎えるシケ縞のきもの

雨が上がってお昼間はポカポカ気持ちの良い春の日差しに包まれました。皆さまのお住まいのところではいかがでしょうか?

私ごとですが…昨晩とあるところにスマホを置き去りにしてしまいました。

そしてハタと気づいたことですが、身の回りに公衆電話ってどこにあるのかご存じですか?これがもう信じられないくらい無いのです。しかしもしあっても、誰の電話番号も持ち合わせず、もちろん記憶にもないのです。まるで知らない場所に突然に置き去りにされたみたいな気分になり、一瞬泣きそうになりました(>_<)

スマホ依存のこの世に改めてゾッとしてしまうと同時に、しかしそもそも当店は、多くのお客様がネット検索をして、このブログをご覧になったり、SNSなどをご覧になったりしてご興味をお持ち下さりご来店して下さいます。もし、この世にスマホがなかったら…きっとお店は成り立たなくなるでしょう・・・。そんなことをツラツラと思いにふけり、また寝不足になってしまいました(^^; 

春の夜は意外にも短い・・・

 

さて、そんなどーでも良いお話はさておき、本日はそろそろ爽やかなコーディネートをご紹介しようかなと思います(*^^*)

たてシケ縞小紋×ローケツ染め名古屋帯「楓」

これまで色んな素材にシケ縞を染めたお着物をご紹介してまいりましたが、思えばシケ縞の滑らかな縞模様は、染める素材によって随分と風合いの異なるお着物に感じる!という不思議な縞模様です。思えば「シケ縞」は、染める素材やお召しになる人に寄り添う魔法の染めなのかもしれないなぁ~と思います。

このお着物は、シャリシャリとして触ると涼感を感じるような素材に染めています。柔らかなのにハリのある縞紬ちりめん地です。特に単衣の季節にはとてもおススメの素材で、洒脱な感じがなんとも好ましく、片意地はらぬお洒落感が魅力です。

単衣にもおすすめのコーディネート!ローケツ染めの帯をあわせてみました。

このローケツ染めの帯もとても気に入ってお店にお招きしたお品です。派手過ぎず地味過ぎないブルーグレーにろう吹雪の何とも言えぬ風情、ローケツ染めの楓たちはとても清々しくて、どことなくコーディネートしたお着物にも通ずる垢ぬけた感じが素敵なのです。

楓ですが色づく紅葉と違い、さっぱりとした瑞々しさが心地よく、単衣の季節にも気持ちよくお召し頂けます。

そんなことをシミジミ思いながら撮影に勤しんでおりましたのですが、あっそうだ!シースルーのちりよけコートなんかを羽織ってみたらどうかな?と思いつきまして、のせてみました。

画像ではお色が淡くて今いち伝わらないかもしれないのですが、実物はとっても素敵です♪

本日のコーディネート

※タテしけ染め小紋商品ページ⇒こちら

※ローケツ染め名古屋帯商品ページ⇒こちら

※紋紗ちりよけコート地商品ページ⇒こちら

気温がゆっくりと上がり始めると、冬の間にため込んだ色んなものを整理して、身も心もさっぱりと次の季節に向かいたくなりますね。

週末でございますので、春の空気を味わいにお散歩にお出かけなさいませんか?そしてどうぞぜひお気軽に遊びにいらして下さいませ(^_-)-☆

 

※本日は、「おあつらえ写真集」に、タテしけ縞を紬素材に染めたお着物をお召し下さったお客様をご紹介しています。素材が違うとこんなに風合いが違うのです。はんなり華やかなコーディネートをどうぞこちらにてご覧くださいませ⇒お客様おあつらえ写真集『シケ縞紬にアクアマリンの八寸帯』

 

 

<営業時間>

火・水・木 午前11:00~午後6:00
金・土   午前11:00~午後7:00

(定休日:日曜日・月曜日)

営業時間内のご来店が難しい場合、時間外のご予約が可能な場合もございます。あらかじめ、どうぞご相談下さいませ。

 

お問い合わせはこちら

検索

つれづれ日記「恋衣」について

つれづれ日記「恋衣」
について

店主ブログでございます。
お店でご紹介しているお品や楽しい催事のことはもちろん、お着物周りのお話から、日々思うことや趣味のお話まで、徒然なるままに綴っております。
“恋衣(こいごろも)”とは忘れられない恋のこと。気になるお品やお話などがありましたらどうぞお気軽にお問合せ下さいませ。

以前のブログ「店主のつれづれ日記」➨https://somesan.exblog.jp/

店主の個人ブログ「ほわもわ」➨https://howamowa.com/

お問い合わせはこちら

カテゴリー

おあつらえバナー

カレンダー

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

Twitterタイムライン