東京友禅「染芸展」のご案内東京友禅「染芸展」のご案内

2019年2月27日

東京友禅「染芸展」のご案内

本日は今週末に開催される、東京友禅の展示会のご案内でございます。

『染芸展』は、東京友禅の多くの作家さんたちが新作を発表されるコンクール展です。

作家さんたちは、日ごろは問屋さんなどお客様から依頼を受けて制作をされていますが、こちらの展示会では、日常から離れて自由な発想で新作を創り発表する年に一度の晴れ舞台!ということで、作家さんの個性が光る作品を一同に見ることのできるチャンスでございます。

また、作家さんたちも会場にいらっしゃることから、実際に作り手の方との交流を楽しむこともできます(*^^*)

作家さんたちの作品はとてもユニークで個性あふれるものばかりです。お一人お一人にルーツがあって、作風も大変多様で創造力にあふれたものばかりです。

もし、心ときめく素敵な作品と出会われました際には、ご購入をなさることも可能です。

《作品が購入したくなったら》

・お仕立て等:当店では、会場内の作品についての「お仕立て」を無料サービスにて承ります。お仕立てやお届けは当店にてさせて頂きます。

・購入方法:当店までメ-ルやお電話を下さるか、または会場内にて、とっても気さくな「田邊慶子(たなべけいこ)」先生を受付で気軽に呼び出して頂き、田邊先生に「作品名」と「染一会にて購入」の意向をお伝えください。お伝え頂くだけで大丈夫!あとはこちらで手配をさせて頂き、後日改めて当店よりご連絡申し上げます。(これまで当店にてご連絡先を頂いたことのない方は、お手数ですが当店宛てにメールなどにてお知らせ下さいませ)

《オリジナルオーダーがしたくなったら》

またもし、この作家さんにオリジナルオーダーをしてみたい!そんなご要望がわいてこられましたら、当店ではおあつらえのコーディネートをさせて頂いておりますので、どうぞご相談下さいませ。

例えば!

本日は、お客様オリジナルで東京友禅の作家さんが制作いたしました作品を「おあつらえ写真集」にてご紹介しています。

ちょうど昨年の「染芸展」にて素敵な出会いをされて、東京友手描き禅作家「染谷洋」先生に、お客様の想いを込めた帯をご注文下さいましたのです。

詳細は別ページにてご案内しておりますので、どうぞご覧くださいませ⇒こちら

*友禅作家さんに染め帯をオーダーする方法

①まず、どんな絵をお望みなのか、写真などの素材を集めて頂いたり、この作家の作品のこの絵のタッチが好き、お色目はこんな色が良いです、などなど色々とお好みをお聞かせ頂くことが必要となります。

【事例は東京友禅作家「田邊慶子」先生に宝船の染め帯をオーダーしたお客様の作品です。】

こちらのお客様は、ご家族様のルーツでもある、江戸から明治に活躍した商用船「北前船」の絵をご希望でした。たまたま作家作品で宝船の絵をご覧になったことから、かねてより漠然と考えていた構想がにわかに現実的になってご注文を下さいましたのです。打合せの際にはお好みの北前船のお写真や額絵などをお持ち頂いて、先生の宝船の作品を見ながらご相談させて頂きました。

②ご希望をお聞きしたあと約1か月ぐらい頂戴して作家さんが「下絵」を描いてくれます。

③下絵の打ち合わせの際には、生地のご希望や、お色のご提案をさせて頂きます。

※ご注意頂きたいこととしては、全体のタッチや細かい部分のお色使いなどは作家さんにほぼお任せ頂くことになります。そのため、ご注文頂く作家さんの絵を好きでいて頂くことがとても大事!です。今回のお客様のオーダーも「北前船」というご注文ではありましたが、キュンと来たのは田邊作品の「宝船」。なので北前船だけど先生のデザインの綺麗な「宝船」みたいな風にして欲しいです。とのことでした。だから、お宝満載の北前船です!

④下絵のお打合せから約1か月で、帯地に染め上がります(*^^*) 今回のお色はお客様のお好みの額絵のお色使いを田邊流にアレンジして頂きました。

⑤そして最後にお仕立てをしてお納めさせていただきます。お召し頂くのがとっても楽しみです!うふっ(*^^*)

お客様だけのオリジナルデザインの染め帯、ご予算は通常ですと20~25万円(生地込)で染め上がります。

 

ということで、イベントは今週末でございます。

春一番のお出かけに、お友だちを誘って浅草まで!ぶらりぶらりお出かけなさってみませんか?

友禅教室も開催されているとのことですので、ご興味のある方はこちらにてお申込み下さい。

⇒染芸展詳細(こちらクリック)

 

<営業時間>

火・水・木 午前11:00~午後6:00

金・土   午前11:00~午後7:00

(定休日:日曜日・月曜日)

営業時間内のご来店が難しい場合、時間外のご予約が可能な場合もございます。あらかじめ、どうぞご相談下さいませ。

お問い合わせはこちら

検索

つれづれ日記「恋衣」について

つれづれ日記「恋衣」
について

店主ブログでございます。
お店でご紹介しているお品や楽しい催事のことはもちろん、お着物周りのお話から、日々思うことや趣味のお話まで、徒然なるままに綴っております。
“恋衣(こいごろも)”とは忘れられない恋のこと。気になるお品やお話などがありましたらどうぞお気軽にお問合せ下さいませ。

以前のブログ「店主のつれづれ日記」➨https://somesan.exblog.jp/

店主の個人ブログ「ほわもわ」➨https://howamowa.com/

お問い合わせはこちら

カテゴリー

おあつらえバナー

カレンダー

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

Twitterタイムライン