羽衣?ちりよけ。羽衣?ちりよけ。

2019年2月26日

羽衣?ちりよけ。

春がゆっくり進んでいる頃です。日差しが明るくなると羽織ものをどうしよう・・・そんな心配がムクムク湧いてくる季節も間近でございます。

袷のコートの季節は、「紅葉が色づく頃~桜の咲く頃まで」と言われておりまして、東京ですと11月~3月頃かなと思います。ではそれ以外の季節はどうするのでしょう?

それ以外の季節は、まずは「単衣のコート」。単衣のコートは従来では4~5月・9~10月と言われております。しかし、それが昨今ではその頃はとても暑くて単衣のコートを羽織る機会が少なくなり、近頃ではシースルーの「ちりよけコート」をお召しになる方がとても多くなりました。

透ける紗などのシースルーコートの季節は、4月~10月。

袷のコートの次に作るなら、現実的にはシースルーコートかなと思います。

ということで、本日は今日入荷したばかりの紋紗のぼかし染めコート地を2点ご紹介いたします(*^^*)

※画像のお色はテーブルに置いて色が良くわかるように撮影していますが、実際は透ける素材に染めていますので、とっても淡い透明感たっぷりのお色目です!

ブルーグレーの紋紗のコート地

立涌柄の地紋入りの紗のコート地です。

淡いブルグレー×グレージュ色のぼかし染めのコート地です。透け感がたっぷりの素材ですので、実際にお着物の上にお召しになると、お着物や帯がほんのりと透けて、なんとなくブルーグレーに色づく感じがとてもクールで素敵です。

大変に軽い素材ですので、汗ばむ季節にもお洒落なちりよけとして重宝して頂けるかなと思います。

桜が咲いたら🌸、コートもお着換えいたしましょう!

レモンローズの紋紗のコート地

同じ素材のお色違いです。

春が来た!!明るくてほんのりと柔らかな優しい色彩が魅力的なぼかし染めです。

実際にお着物の上に羽織って頂くと、淡いパステル調の羽衣をまとったように美しいお色目です。

シースルーのちりよけは、道中着仕立て・道行仕立て・羽織仕立て、どのようにでもお好みでお仕立てをさせて頂きます。(お仕立て別反物価格:172,800円税込)

 

さて、春のご準備をそろそろ始めたい頃ですね(*^^*)

※画像にチラリと映る「桜の帯」は⇒こちらです

 

そういえば、羽衣といえば・・・羽衣伝説。

ある日、天女が舞い降りて泉のほとりで水浴びをしていると、天女に恋した男性が羽衣を隠してしまう。天に帰ることのできなくなった天女はその男性と結婚し地上で暮らすことに。。。というようなお話だったかと思いますが、天女はそれで幸せになったのでしょうか???羽衣伝説の最後は、天女は羽衣を取り戻し天へと帰ることになっており、地上暮らしが幸せだったかどうかはわかりません。

皆さまは、どうですか?もしかして皆さまにも、この世に来られた際にまとって来られた羽衣がきっとどこかにあるハズ(^^;) でももしその大事な羽衣の置き場所がどうしても今はまだ思い出せないようでしたら、とりあえず、当店でご用意いたしました(*^^*)

ちょこっとなら空も飛べるハズでございます!明るい春の青空へ、ほんのちょっとだけ、つま先立てて飛んでみませんか?

お待ちしております(^_-)-☆

 

 

<営業時間>

火・水・木 午前11:00~午後6:00
金・土   午前11:00~午後7:00

(定休日:日曜日・月曜日)

営業時間内のご来店が難しい場合、時間外のご予約が可能な場合もございます。あらかじめ、どうぞご相談下さいませ。

 

 

お問い合わせはこちら

検索

つれづれ日記「恋衣」について

つれづれ日記「恋衣」
について

店主ブログでございます。
お店でご紹介しているお品や楽しい催事のことはもちろん、お着物周りのお話から、日々思うことや趣味のお話まで、徒然なるままに綴っております。
“恋衣(こいごろも)”とは忘れられない恋のこと。気になるお品やお話などがありましたらどうぞお気軽にお問合せ下さいませ。

以前のブログ「店主のつれづれ日記」➨https://somesan.exblog.jp/

店主の個人ブログ「ほわもわ」➨https://howamowa.com/

お問い合わせはこちら

カテゴリー

おあつらえバナー

カレンダー

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

Twitterタイムライン