2019年1月17日
新年が始まったんだという喜びもつかの間、もうすっかり何も変わらない日常が過ぎておりますが、でも今日はお振袖の洗い物を承りました。先日、成人式を迎えられたお客様のお嬢様のお着物です。初めてお目にかかった時は中学生さんだったのに・・・あれから何度新しい年を迎えて来たのだろう~とシミジミしてしまいました。皆さまはいかがお過ごしでしょうか?
さて、お店では(*^^*)
1/18(金)~26(土)初春新作展
期間中は新作早割りサービスとして(^^♪着物や帯のお仕立て代を無料とさせて頂きます(オーダー制作などは除外です。ごめんなさい)。
ということで、新年の新作を毎日一所懸命撮影しておりますが、なかなか追い付かず(^^;)すみません。もしお時間がありましたら、ぜひぜひ新しい景色を眺めにいらっしゃいませんでしょうか?
本日は当店にはちょっぴり珍しいこんなお着物をご紹介しようと思います。もちろん新作です(^_-)-☆
御召着尺「水玉」絞り
当店で「御召」そして「絞り」のお着物をご紹介するのは初でございます。毎年新しい年を迎える度に新しい分野の開拓に勤しんでおりますが、今回は「絞り」に注目してみました。
京都の花街のお着物からお着物通のための絞りの着物や帯をコツコツ手掛けておられる小さな絞り屋さんと出会いました。絞りと一言で言ってもその技術はとても奥深く、立ち話し程度で理解できるものではございませんが、真面目で謙虚で熱心、なんだかちょっと違うぞと感じさせてくれる空気感に久しぶりにちょっぴり感動して仕入れたお品です。
まずこれ、お着物の素材は御召なんです。だから先染めの強撚糸を用いたコシのある心地の良いお着物です。しかも二重織の風通御召!なので、表裏の色合いが反転しています。触って頂くときっと実感頂ける、軽さと裾さばきの良さが特徴の上質な素材です。
その御召に絞り染め!少し考えると気づくのですが、すでに柄が織りだされている着尺に絞り染めをするということは、あれ?なんで裏側まで同じように絞りの水玉がきれいに染まってるの?普通は素材の柄と混在してしまうのではないのか??お聞きすると、なんとその絞り屋さん、かつては泥大島に絞り染めを施した作品も担われていたとのことで、絞り柄を施す部分を抜染して絞るという染色特許技術をお持ちの絞り屋さんでした。
ご説明をお聞きしてからもう一度見ると、いやはや、へぇ~!!!と感動です。
もしこの御召着尺に絞りの柄がなかった場合・・・確かにそれはそれで、粋な趣のあるお着物かと思いますが、でもこの絞り柄のおかげで、実はこの着尺はうんと素敵になるのでございます。だって、大人の女性に必要なのはカッコよさばかりでなくて、ちょっとした愛らしさとか、親しみを込めた可愛らしさ、であったりするわけで、この水玉の絞り柄こそが私たちに優しい乙女心を思い出させてくれるのです(^^;)
ややベージュ味のある淡いグレーが表です。二重織のおかげか光の当たり具合で、きれいなグレージュに見えたりシックなサンドグレイに見えたり、お外とお部屋、照明のお色によっても趣を変えてくれる素敵なお着物です。
普段のお出かけやお稽古、お食事会やご旅行のお供に、とっても働き者で愛着を持って頂けるお着物です。
御召「水玉」絞り×八寸紬帯「立枠」
本日のコーディネートは、こちらは気軽な紬の八寸帯です。もちろん新作ですが商品ページをご用意できていなくてスミマセンm(__)m
真綿の風合い豊かでざっくり気楽な八寸帯は何しろ重宝です。帯芯がない分肩もこらずにお出かけ先でも軽やかにお過ごし頂けます。お着物を身近に楽しんで頂けるコーディネートです!
今年のお着物ライフ、皆さまどんなイメージをお持ちでしょうか?今年はもっと着物に親しみたいな!そんな方には、本日のコーディネートはとてもおススメです。ご友人とのランチ会やご家族でのお出かけにも、気負わずにイイ感じのお着物コーデを楽しみたい、そろそろそんなお年頃ではありませんか?
明日からは「新作展」です。お時間がありましたら、どうぞ遊びにいらして下さいませ。今年まだお会いできていない方もいっぱい!!ぜひぜひお目にかかれますのを楽しみにお待ちしております。
~1/18(金)~26(土)初春新作展~
期間中は新作早割りサービスとして(^^♪着物や帯のお仕立て代を無料とさせて頂きます(おあつらえ江戸小紋などオーダー制作のものは除外です)。今年からお仕立て代がちょっぴり値上げ止む無しになっておりますので、どうぞぜひこの機会に新しい春を眺めにお出かけ下さいませ。
<2019年営業時間>
火・水・木 午前11:00~午後6:00
金・土 午前11:00~午後7:00
営業時間内にご来店が難しい場合は、どうぞご遠慮なくご相談下さいませ。(しばらくの間は毎週木曜日だけはどうしても融通が利かないのですが)それ以外の日には、開店時刻前、閉店時刻後もお待ちできる日もございますので、あらかじめお問合せお申しつけ下さいませ。誠に申し訳ございませんが何卒よろしくお願いいたします。
お問い合わせはこちら