2018年10月24日
清々しいお天気でございました。このところ朝晩は床暖房を入れたくなり、お昼間になるとエアコンを入れたくなり(^^;)季節の変わり目ですね~とはいえ、過ごしやすい気候でございます。皆さまのお住まいのところではいかがでしょうか?
夜の帰り道には羽織ものがないとやっぱり寒いこの頃ですが、本日は先週ご案内しておりました「貴久樹」さんのタッサーシルク、まだご紹介できていないお品がありますので、ぜひご案内をさせて下さいませ(^^)
先染めタッサーシルク「ブロックチェック」
先染め、つまり糸を染めてから織った着尺です。糸はタテヨコともに天然のタッサーシルクです。サラサラ感が大変に心地よくてタッサーシルクらしい光沢のある風合いが魅力的なお着物地です。とても滑りも良くて扱いやすいタッサーシルクは、袷のお着物はもちろんですが、単衣のお着物にもおすすめで、また羽織やコートにしてもとっても素敵なんです。
先染めということは織の着物の分類に入るかなと思いますが、でもそのしなやかさは紬などの織着物とはちょっと違います。着心地の滑らかさと着付けのしやすさも魅力です。
商品ページにご案内しました⇒タッサーシルク「ブロックチェック」こちら
軽くて風合いが良く脱いでもコンパクトに畳めてシワが気にならず、こらからの季節の羽織やコートにもとてもおススメです。
三才山紬×貴久樹刺繍名古屋帯×タッサーシルクを羽織に!
江戸小紋「唐草」×タッサーシルクを道行に!
羽織はジャンジャン使えてとても重宝しそうです。しかもモダンでとってもお洒落!お着物を選ばず春先までずぅ~と使えそうです。
そして道行コートにすると。何とも上品に仕上がります。ガチガチのフォーマルシーンでない限り、どこにでもお召し頂ける清々しい爽やかなコートが仕上がります。
むむむっ。。。悩みますね(^^;)
シャリ感ハリ感は羽織やコートにはぜひ欲しい素材感でもあり、しかもお気に入りの着尺は、羽織やコートにするとお着物にするよりも一緒にいられる日が多くなります。フェア期間は過ぎてしまいましたが、やっぱり今年の羽織やコートが悩ましい・・そんな方はぜひお声かけ下さいませ。どうかお風邪を召される前に(^_-)-☆
さて、今日もあっという間に日が暮れました。今晩は私、セラピーヨガの夜でございます(^^♪腰のヘルニアと膝の損傷から来る肩こり頭痛冷え性対策に、ヨガに行き始めてもう数年経ちますが・・・通える日が多くないからか?効果のほどは謎のままです。でも、仕事と家事の合間の休息も大事!終わった後は体が軽くなるような気がします(^^;) そして夜食はヘッポコリクエストの火鍋の予定(^^;) 〆のラーメンは・・ガマンガマン(;’∀’)
季節の変わり目。
どちら様もどうか体調管理にお気をつけてお過ごし下さいますように(^_-)-☆
お知らせ:10/30(火)仕入れのため、午後1時開店となります。よろしくお願いいたします。
お問い合わせはこちら