6月~9月の手描き友禅名古屋帯6月~9月の手描き友禅名古屋帯

2023年5月11日

6月~9月の手描き友禅名古屋帯

ただ今お店には、5月下旬の単衣~真夏の7月8月、そして9月の単衣の季節までコーディネートを楽しんで頂ける、手描き京友禅の名古屋帯をご案内しています。

絽や紗に染めた風情たっぷりの友禅の世界!単衣の染め織りの着物はもちろん、夏の絽や紗の小紋や透ける織の着物、麻の上布などにもOKです。また単衣や夏の軽めの柄の付下げまで合わせて頂ける帯です。

こんな友禅の帯をあわせると、モダンなお着物でも優美な和の情緒を装うことができます。コーディネートに華を添える4点をご紹介いたします。  

 

《百合づくし(絽)》

しっとりとした墨茶色に、優雅に咲いた百合の花。一年じゅうお花屋さんに並ぶ百合の花ですが、旬の季節は初夏~夏にかけての時期、6月の誕生花でもあります。中でも白い百合はとても美しく、初夏に映える緑の葉っぱとともに、清涼感あふれるお花でもあります。華やぎの友禅で、お召しになりませんか?

《雪輪取り雪の結晶(絽)》

汗ばむ季節をヒンヤリ癒す、雪の結晶を描いたモダンな友禅です。背景に描かれた雪輪のシルエットも涼感たっぷりで、藍色の地色に清々しく映えます。単衣や夏の白っぽいお着物や、麻の上布にも、爽快感あふれるコーディネートが楽しめる帯です。ちょこっとウフフっと楽しみが増えそうです。

《月下美人(絽)》

鮮やかな地色にハッとします。月下美人のお花をご存じですか?夜に濃厚な香りとともに咲く大輪の花。しかもたった一晩だけしか咲かない花。その一晩にはお月様の光の全てが注がれたかのように、艶やかに光り輝く様子を、帯に描いた作品です。儚さと優美な姿はブルーラベンダーの地色にとても良く似合います。

《江戸解松に舟(紗)》

ふんわりシャリっとした紗の帯地です。明るいシルバーの地色に、水辺を描いた江戸解き模様が浮かび上がります。清涼感あふれる夏の風情に、ノスタルジックな伝統美の美しさを感じます。しっとりとした装いを美しく仕上げてくれる帯です。暑さのしみる日には、こんな無彩色の色調に癒されます。

※お値段はどうぞお気軽にお問合せ下さいませ。

*今月の催事*

5/16(火)~5/20(土)

伊勢型紙で染めた浴衣・麻着物などなど展

移りゆく季節とともに、心おだやかに、お着物ライフをお楽しみ頂けますように!

*営業時間*

午前11時~午後6時

(定休日:日曜日・月曜日)

お問い合わせはこちら

検索

つれづれ日記「恋衣」について

つれづれ日記「恋衣」
について

店主ブログでございます。
お店でご紹介しているお品や楽しい催事のことはもちろん、お着物周りのお話から、日々思うことや趣味のお話まで、徒然なるままに綴っております。
“恋衣(こいごろも)”とは忘れられない恋のこと。気になるお品やお話などがありましたらどうぞお気軽にお問合せ下さいませ。

旧ブログ
「店主のつれづれ日記」はこちら

お問い合わせはこちら

カテゴリー

おあつらえバナー

カレンダー

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

Twitterタイムライン