2018年8月29日
8月はもうあと2日なのですね。幼い頃は夏休みが終わる寂しさと新学期がはじまる焦燥感に満ち溢れている時期でしたが、暑さに責め立てられたこの夏はお子様たちには申し訳ないですが、もう早く秋が来て欲しい~そんな気持ちでいっぱいです(^^;)皆さまは、いかがお過ごしでしょうか?
お店ではいち早く秋の装いをご案内しております。本日も新入荷のこんな帯!コーディネートしてみようかなと思います(*^^*)
この夏、酷暑や雨でお着物にご無沙汰してしまった皆さまにも、秋になるとワクワクなお着物ライフ熱がモコモコと盛り上がって来る頃ではないでしょうか?そういえば「お着物を楽しむ」と書いて「着楽」なんて、今つくった造語ですが(^^;) こんなお着物や帯ならば、心豊かになる上質な紬とのコーディネートで、秋の一日をお気楽(着楽)にお過ごし頂けます(*^^*)
喜久樹タッサーシルク刺繍帯「唐花献上」文
オリエンタルなテイストが人気の「喜久樹」さんの名古屋帯です。
古典な友禅などではなかなか見られないお色味が新鮮です。素材は光沢のあるしなやかで繊細なシルク「タッサーシルク」です。光沢のある紬糸はアジアンテイストたっぷりの何だかとってもエキゾチックな魅力を感じます。なのに、どこか上品で気品のある雰囲気も素敵だなと思います。紬などの織の着物にはもちろん、やわらかな小紋にもあわせて頂けて、単衣~袷の季節、ずっと出番のある帯は楽しみがいっぱいです。
三才山紬「山漆」とのコーディネート
昨日の記事でご紹介した「山漆」の「三才山紬」にあわせてみました(#^.^#) うんうん良く似合います。どちらのお色も言葉ではご説明しつくせないお色味で、それがまた良く似合います。実物を一目ご覧頂きたいです。お洒落でモダンで、気楽なコーディネートが秋の街にも良く似合いますね♪
三才山紬「親子縞」とのコーディネート
タテ縞は粋なイメージがありますが、こちらの縞模様は何故だかほっこりとした可愛らしさを感じさせてくれます。粋というよりも爽やかで可愛い紬のお着物です。タッサーシルクの刺繍帯をあわせると清々しくて若々しいコーディネートが仕上がります。単衣の季節にもおすすめのコーデです。今年は10月も単衣で過ごすことになりそうです。爽やかコーデで街にお出かけしませんか?
お着物ご無沙汰の方がきっと多い今年の夏(^^;)なんと私も事務所が暑すぎてお着物でのお店番比率がガクンと少なくなってしまいました(^^; でも、もうすぐ復活できる秋なのです!お着物ライフを始めると、かしこまったお席よりも普段のコーデがとても気になります。何しろ年齢を重ねると何事も「気楽」が一番ですものね(#^.^#)
あれ?「気楽」とキーボードをたたくと「喜楽」なんて言葉も出てきました!心を豊かにしてワクワクさせてあげると身も心もうんと喜んで健康になれるような気がします。お健やかな毎日は気持ちから!ですね(*^^*)どうぞそろそろ「気楽」で「喜楽」な秋を「着楽」で始めて下さいますように(*^^*)
お問い合わせはこちら