柳に白鷲柳に白鷲

2018年7月11日

柳に白鷲

7/13(金)~月末まで『夏のSALE』を予定しております。

ということで、セール期間中のみご紹介する、もちろんセール対象!の素敵なお品たちがやってまいりました!本日から少しずつそんなお品たちも取り混ぜて、この夏本番のコーディネートをご紹介してまいりたいと思います。

※サイト内「商品ページ」でご紹介のお品たちも一部を除いて(夏もの商品については)セール対象となりますので、また期間中はお値段を変更してご案内する予定でおります。どうぞお待ち下さいませ。

 

さて、この鳥はなんでしょう?

夕立の 雲飛び分くる 白鷺の
つばさにかけて 晴るる日の影
(花園院)

そう、鷺(サギ)です。

鷺は水鳥の仲間、サギが「詐欺」と同じ読みなことから時々不名誉な印象を抱かれてしまったりして可哀そうなことですが、夏には水辺に降り立つ姿が見られて夏の季語ともされていますが、日本では通年見られる親しみやすい鳥さんです。幸運を運んで来る鳥ともいわれ縁起鳥の一つでもあるんですよ(*^^*)

夏柳の下、水辺で遊ぶ白鷺のほのぼのとした情緒豊かな夏友禅です。

手描き友禅夏名古屋帯「柳に鷺」

セールなんていうのがとてももったいない、繊細で美しい日本情緒たっぷりの友禅がとても素敵だなと思います。シャリ感のある絽の素材に染めています。夏小紋や透ける夏の織着物、上質な浴衣にも合わせて頂けて、ゆったりと流れる時間をのんびり過ごす、心地の良い穏やかな夏のひと時が思い浮かびます。

本日はこちらの江戸小紋にコーディネートしてみます。

廣瀬雄一作 夏ひとえ江戸小紋
「笹に松皮菱」

真夏~単衣の季節に長くお召し頂ける江戸小紋です。粋な涼感を感じる色柄に廣瀬さんのセンスが光ります。

※お着物詳細⇒こちら

セール対象とさせて頂きますので、お値段はどうぞお気楽にお尋ね下さいませ。

真夏のみならず、秋口9月のお出かけにもお召し頂けるコーディネートです。

 

そうそう、廣瀬さんと言えば・・・

《お知らせ》

今年、廣瀬染工場さんは創業100周年を迎えられるということで・・・100周年(@_@。なんと素晴らしい節目の記念に、建築家の方とのコラボにてユニークな展示会を開催されるのだそうです。

『亜空間として形成する伊勢型紙・江戸小紋の世界』⇒詳細こちら

来週7/17(火)~8/26(日)まで、表参道ジャイルにて開催されるとのことでございます。

私も初日の内覧会にご招待を頂いておりまして、少しお店を留守にして申し訳ないのですが、ちょこっとお邪魔させて頂く予定でございます。またご報告をさせて頂きますが、お時間のあります方はどうぞ一度お訪ねになって見て下さい。どんな展示会なのかな、ワクワクです(*^^*)

※7/17(火)午後3時~4時頃、お店を留守にいたします。ご来店ご予定下さいます際は、その時間帯を避けて頂けますよう何卒よろしくお願いいたしますm(__)m

 

お問い合わせはこちら

検索

つれづれ日記「恋衣」について

つれづれ日記「恋衣」
について

店主ブログでございます。
お店でご紹介しているお品や楽しい催事のことはもちろん、お着物周りのお話から、日々思うことや趣味のお話まで、徒然なるままに綴っております。
“恋衣(こいごろも)”とは忘れられない恋のこと。気になるお品やお話などがありましたらどうぞお気軽にお問合せ下さいませ。

旧ブログ
「店主のつれづれ日記」はこちら

お問い合わせはこちら

カテゴリー

おあつらえバナー

カレンダー

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

Twitterタイムライン