2018年6月26日
今日は真夏のようなピカピカ輝くお天気になりました。梅雨の中休み、いかがお過ごししょうか?
今朝は朝いちばんからお着物でお出かけ下さったお客様もあり、明るい元気な日差しの中、お着物姿はとっても清々しくて美しく映えます(*^^*) 素敵な季節になりました。
*~*~*~*~*
前回記事「伊勢型紙の販売はじめます」のお知らせには大変にご反響を頂き、今日は朝から、型紙をお求め下さる方、型紙を選んでお着物のお誂えをご希望下さる方、メールやお電話でのお問合せもあり、ビックリ仰天しております。新作のお着物や帯をご紹介してもなかなかすぐにはお問合せを頂けないというのに(^^; 伊勢型紙!こんなにご反響頂けるだなんてウキウキの一日でございました。ありがとうございます。
「伊勢型紙」はまだまだ、たぁ~くさんございますので、どうぞお時間がありましたらぜひこの機会に会いにいらして下さいませ。
*~*~*~*~*
さて、随分と気温が上がり、今週からはズラリと最高気温は30度を超えて真夏日でございます。
日本の夏といえば、まず初めに思い浮かぶことといえば、とっても素朴で懐かしい~情景だったり、ほっこりのんびりした休日だったり、なんだか等身大のリラックスした時間へのあこがれです。扇風機をかけてかき氷を食べたり、何も頑張らずに気を遣うこともなく、とにかくのんび~り長閑に過ごす、何故だか夏こそ、そんな時間が恋しいように思います。
本日は、そんな情景にピッタリの麻のお着物でございます。
秦荘上布×八寸夏名古屋帯「風鈴」
(お着物は黒っぽく見えるかもしれませんが濃紺地です)
ご自宅洗いができる麻は汗をかく季節にはとてもありがたいお着物で、しかも水分を吸収して発散する機能に最も優れている麻は、蒸し暑い日本の夏だからこその繊維でもあります。だけど何だかゴワゴワしてしまうのでは?お肌が負けそうなの(^^;なんてお声もありますが、こちらの上布は手織りです。手織りならではの柔らかさは触って頂けるときっとご納得頂ける心地よさです。
しかも、「ちぢみ」織物は、お肌からふわりと浮くので風通しも良くて、ご自宅洗いの後もノーアイロンでお召し頂けます。
でもしかし、カジュアルなお着物なのにそのお値段は正絹のお着物と変わらない(-_-;)実は織りのお着物のお値段は、手織り・機械織りもさることながら、そのデザインによっても随分と異なります。まっすぐタテヨコ縞や格子柄のデザインは比較的お値段が抑えられていますが、このお着物のようなユニークなデザインには絣を作らねばなりません。その分手間もかかり、お値段にも反映してしまうのです。
でも、だからこその遊び心と懐かしい愛らしさ、汗をかいてもより心地のよい、ユニークな癒され着物が仕上がるのです。
帯には夏の風物詩「風鈴」。透け感たっぷり絽つづれの八寸帯です。帯芯を入れずにお仕立てしますので軽くて結びやすい涼やかさがとても魅力的です。
ご家族や親しい方と納涼のお出かけに、心地の良い優しい佇まいがとても好まれることと思います。
涼しさを 風鈴ひとつ そよぎけり(子規)
前帯にもチリン♪ 赤い色の風鈴、ちょっとレトロで可愛らしくてイイ感じです(*^^*)
さて、晴れ晴れとしたお天気に恵まれており、毎夜のお月様もだんだんと膨らんでまいりました。もうすぐ満月でございます。満月の夜は28日の木曜日!といえば・・・⚽日本代表の運命の一戦でございます💦なんだかとってもドキドキしてしまいますが、とっても楽しみです。
明日も気温は30度超えの真夏日になりそうです。これからの季節は、冷やしすぎや熱中症はご用心!どうかくれぐれもお気をつけてお過ごし下さいますように。お店はヒンヤリ冷やしてお待ちしております。明日も、お目にかかれますのを楽しみにいたしております。
お問い合わせはこちら