2018年6月15日
今日は肌寒い雨の一日になりました。こんなに寒いと夏着物の気分も盛り上がらず、おかげ様で終日事務仕事に精を出したおりましたら、3階事務所の窓辺にカラスが雨宿りにやって来てしまいました(@_@。カラスとは友だちではないけれど「いいよ、ゆっくりすれバ」と言うとうなづいていました。でも次に振り向いた時には居なくなっており…なんか寂しい(^^;
さて、近所の公園の紫陽花が満開です。今日の雨を心待ちにしていた紫陽花たちです。皆さまのご近所やお庭のお花はいかがでしょうか?
紫陽花の花、よく見るととても可愛らしいお花の集まりです。色が変わりゆくことから「移り気」とか「浮気者」とか残念なイメージをつけれらてしまった紫陽花ですが、本当は美しくて繊細でたくましい日本の花です。
そういえば私ごとですが、このところお腹の具合が悪くて、先日は内視鏡検査を体験し大腸のポリープを切除しました。お酒を飲めないこと以外は大事ないことで大丈夫ですが、それが…ふとまたバカな妄想を思いついてしまいました。
と申しますのは・・・今では胃も腸も内視鏡でみることができて、悪いところを見つけて治療できたりするのだから、もしかして、心の中も内視鏡で見ることができたら良いのに。
例えば、まだ小さい初期の頃のポリープみたいに早期発見が大事、悲しみや苦しみの元も早期発見!大きくなってしまう前に取り除いてあげることができたら。そしたら、楽しいとか嬉しいとかが自由にスイスイと心の中を駆け巡れるようにしてあげられるかもしれない。心にも定期検診!なんて、そんなことができたら良いのにネ(^_-)-☆
とぶ蛍 ひかり見えゆく 夕暮れに
なほ色残る 庭のあぢさゐ
藤原為家
本日は、雨にも負けず、こんな夏のコーディネートをしてみました。
夏大島×すくい織八寸帯「蛍」
夏大島をご紹介するのは珍しことではですが、先日の「盛夏展」の居残り組です。来週の初めまでご案内中。
夏の大島を制作する工房はとても少なくなりました。でも夏の透ける大島は何とも清々しくて心地のよさといったらありません。熱い季節の透ける墨色はちょっと憧れでもありますね(*^^*)
昨今ではなかなかお目にかかることのできなくなった「蛍」、ここに居ますよ(#^.^#)
透ける八寸帯はハリがありすぎてお太鼓がスッキリ結べないなんてお声を頂戴することがありますが、こちらのすくい織はとてもしっとりとした柔らかなハリ触感で、お太鼓もスマートにおつくり頂けるのが嬉しい帯です。
さて、明日はさらに気温が下がりそうです。お出かけには傘と羽織ものや雨コートをお忘れなく!汗のご心配もなくお出かけ頂ける週末になりそうです。お時間がありましたら、どうぞ遊びにお寄り下さいませ。明日も、お目にかかれますのを楽しみにお待ちしております。
お問い合わせはこちら