2018年6月12日
なんだか不安定なお天気ですが、それでも今日のお昼間には晴れ間も見えてホッといたします。
ところで早速ですが、先週ご案内申し上げておりました、麻のお着物や麻の八寸帯、6/20まで引き続きご紹介できることになりました!伊勢型紙の浴衣や絹紅梅は江戸小紋の工房に戻っておりますが、先週のブログの中で何か気になるお品がありましたらどうぞお問合せ下さいませ。
本日ご紹介いたしますのは「近江ちぢみ」、こちらのお着物は今週末までご案内予定です。
ちぢみ織の麻着物は、その涼感とそして凸凹のシボがあることで体からふんわりと浮いて風が通る、蒸し暑い日本の夏には大変におすすめのお着物です。何しろ汗をかいてもご自宅お洗濯可能!お稽古や気軽なお出かけには、とっても気楽であることも嬉しいことでございます。浴衣がわりにも、お着物としても、素敵な夏のアイテムです。
本日のコーディネートは、すっきりと清楚に大人っぽくあわせてみました(#^.^#)
シルバーグレーシケかすみ 近江ちぢみ
真夏の気軽なワンピースのようなお着物です。シルバーグレーの濃淡のある糸をタテヨコに駆使して織り上げた、清々しいお着物です。帯あわせに悩むことのない点も嬉しい、きっと出番の多いお着物になりそうです。どんな帯だってどんとこい!
辻が花染め名古屋帯「花重ね」をあわせました。帯締めや帯揚げは白っぽい清々しい色合わせが素敵だなと思います(*^^*)
グレージュ色の紺白絣 近江ちぢみ
グレージュというなんとも言えない風合いのあるこのお色が素敵だと思います。お洒落感があって、なかなか出会えないお色です。真っ白ではちょっと気が引ける、そんな方にほんのりとしたグレーベージュが爽やかに寄り添ってくれます。
コーディネートには、友禅染め夏名古屋帯「萩」をあわせました。大人っぽくて上品で涼やか、とってもイイ感じです(*^^*)
ベージュに紺絣近江ちぢみ
ベージュに紺色の絣柄、明るい色調が清々しい近江ちぢみです。お顔がパッと明るくなってお召しになるのが楽しみになります。可愛らしくてモダンな印象を感じさせてくれる真夏の心強い味方になってくれそうです。
コーディネートには、友禅染め夏名古屋帯「京うちわ」をあわせました。夕涼みしながらちょこっとお出かけ、素敵な夏になりそうです。
「近江ちぢみ」どちらも税込お仕立て別86,400円(6/20まで)
麻の着物の着用時期は、6月下旬~9月上旬、夏の盛りのお着物です。そんな季節を楽しむための「麻」。お友だちやご家族と、楽しい飲み会🍻お食事会🍴にお出かけ予定はありませんか?きっとありますよね(#^.^#)少しぐらい着付けが甘くても大丈夫、何しろほっこりした麻のお着物はシャキッと着るよりほにょりとお召し頂いた方がうんと素敵です。
今週末までお店でご案内中、お問合せなどどうぞお気軽にお待ちしております。
お問い合わせはこちら