2018年5月30日
今朝は道端のアジサイたちが、あっちでもこっちでも一斉に見事な花を咲かせ始めていました。夕方から表参道も雨。いよいよ梅雨入りになりそうですね。今年は何もかも早め早めのようで、夏もひと足早くやってきそうです(*^^*)
本日は、当店ではお馴染みの友禅作家「田邊慶子」先生の夏の新作がやってまいりましたので、早速コーディネートをしてみたいと思います。
東京手描き友禅作家「田邊慶子」作
名古屋帯「夏草」
みずみずしく生い茂る夏草、涼やかに流れる流水に、小さな帆掛け船が浮かんでいます。田邊先生らしい爽やかな色使いにファンタジックな図柄がとても楽しい夏ひとえの染め名古屋帯です。透け感のある帯地は、これも田邊先生お好みのウロコ柄地紋。夏の小紋や織の着物、綿麻着物にも、気軽に楽しく涼やかにコーディネート頂ける帯です。
しかしこの帆掛け船、サイズから見てどうしたってこれ、小人の船ですよね?以前にスタジオジブリの「借り暮らしのアリエッティ」という作品がありました。ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、アリエッティは小人です。人間のお家の床下に家族で暮らしているのですが、人間に見つかると引っ越しをしなくてはなりません。その工夫いっぱいの借り暮らしと映像の美しさがとても素敵で、映画館で見てドキドキしてしまった覚えがあります。
この帆掛け船はきっと小さな人たちの船に違いないですね。小人たちには夏草は、まるでジャングルのようかもしれません。夏草の茂る季節は見つかることもなくお外を満喫しているのだと思います。でもだから、もし見つけても、話しかけたりしてはダメ、見ないふりをしてあげなくてワ!草の中に小さな人たちの秘密の暮らしがあると思うと、ちょっとワクワクいたします。もしかして、田邊先生は、小さな人たちに会ったのかな(^^;
素敵な妄想が描ける帯、楽しい夏がはじまります。
*帯のお値段(税込・お仕立て別)194,400円
コーディネートには、こちらも先日入荷の新作です。
夏ひとえの小紋「たてシケ染め」
職人さんがフリーハンドで仕上げる美しい「しけ」染めのお着物は、素材をかえて、色をかえて、これまでにも色々とご紹介をしてまいりまして、当店でも人気のお品でございます。
この夏は、爽やかブルーの「たてシケ」染めをご紹介いたします。素材は、夏もひとえもお召しになりやすくて大好評の素材「天の川」です。やわらかく体に沿う気持ちの良いドレープ感と、とても軽やかな涼感が人気です。
しけ刷毛の太さをかえて、微妙に色をかえて、何度も染めて何度も蒸して仕上げていく作品です。そのために同じ風合いのものは二度とできない、そんな芸術作品のようなお着物、それがシケ染めです。
江戸小紋の万筋とはまたひと味違い、くっきりとしたラインではない分とても情緒たっぷりなタテ縞です。優しく上品な着姿を実現してくれるお着物です。
*商品ページ内の商品価格に「お問合せください」と表示されるお品は、とても高価でショックに感じられるから、などということでは全くなくて、これは、いわゆる大人の事情というやつで、ネットでの表示はしないで欲しいというお取引様からのご依頼に従うものございます(-_-;) なので、お値段はどうぞお気軽にお問合せ頂けましたらすぐにサクッとお返事申し上げます。どうかよろしくお願いします。
セットアップしてみました!!清々しくてとっても気持ちの良いコーディネートです。(#^.^#) これならば、どんな場所にもお出かけが楽しくなりそうです‼ 夏のコンサートにも観劇にもお食事会にも、もうホント、皆に見せびらかしちゃいたい清々しさです。皆さま、今年の夏はどうお過ごしになられますか?
さて、今日は水曜日。週のど真ん中ですね。水曜日には夜ヨガに通っております私です。ヨガといってもセラピーヨガ。早めにスタジオに入ってマットの上に寝転ぶ解放感がとても楽しみだったりします(^^;) こんな日の晩ご飯は朝から仕込んであとはレンチンだけに準備万端ですので、最後までゆっくりくつろいでまいりたいと思います。皆さまもどうぞ、ご自分を労わってあげる時間も、ちゃんと大事にして下さいますように。
このところ、お店はとってものんびりです。お時間がありましたら、ゆっくりご相談などさせて頂けますので、ぜひお出かけ下さいませ。
明日も良い日になりますように(^_-)-☆
▼▽▼重要▼▽▼
お問い合わせはこちら