2018年4月25日
今朝の表参道は春の嵐、土砂降りでございました(>_<)おかげで朝からずぶ濡れになってしまい一日じゅうしっとりと過ごしてしまいました(^^;皆さまは濡れたりなさいませんでしたでしょうか?
さて本日は、「京都あさみ」夏ひとえの長襦袢についてのお知らせでございます。
毎年とても人気の長襦袢地、京都あさみの夏ひとえ長襦袢ですが、今年の在庫が残り少なくなってまいりました。
あさみさんの長襦袢は、寒い冬の間にオーダー染めを発注いたします。つまりその受注生産なのでございます。なので、発注した分が無くなると、再入荷させるためにはまた発注をしなくてはならず、すると1か月ほどの時間がかかってしまいます。なので、最初の入荷でほとんど終わりとなるのですが、今年も入荷1か月足らずというのに、残りあと3点となりました。
一枚と言わず、2枚3枚とお持ちになる方もあり、どうしてこんなに人気なのかなぁ~、かくいう私も4月~10月まで着用するヘビーユーザーなので、考えてみますと・・・
《個人的な感想です*^^*》
▽
*嬉しい点
・柔らかい素材の単衣着物や夏着物にはとても馴染みやすくてぴったり快適
・肌ざわりがとにかく気持ちが良くて、汗ばむ季節も癒される
・気温の高くなる4月や5月、10月にも、着物は袷でも長襦袢はこれ!を着るだけで随分と快適
・居敷当いらず(←メーカー推奨)の薄物ですが、とても丈夫で長持ち
・とにかく、ひとえや夏の季節には、フォーマル~カジュアルまで、幅広く着用できる
・洗える???⇒これに関してはメーカーさんは推奨していません。洗えるお仕立てなんてのがあるらしいですが、そもそも洗える素材ではないのでお仕立てで洗えるようにする?という保証はできません。でも、洗濯機で洗っている方もいらっしゃいます(^^; 何しろ私は洗っていますが、もうたぶんこの数年に何十回と洗った長襦袢もありますが、生地はさすがに弱くなったような気がしますが、仕立ての糸もほつれてきたりもしますが、なぜか今年もまた着ています。多少縮んだような気がしますが、あまり気にならない性格のせいでそれも問題なく着用できています。
*要注意点
・ご自宅で洗って縮んでしまって困った!そんなお客様もあります。そもそもご自宅洗いは推奨しておりませんので、誠にすみませんがご自身のご判断でお願いします。
・とても柔らかくて肌馴染みのよい素材なので、麻のちぢみなどのお着物や紬のお着物にあわせると、おサイズはあっているのに多少お袖から出てきてしまうなんてこともあります。一番ぴったりくるのは柔らかものの夏ひとえのお着物です。綿麻のお着物にはやっぱり麻の長襦袢がおすすめです。
とまぁ、でも何しろ、天然素材の絹は、吸湿性・発汗性に優れていて(絹の吸湿性は綿の約1.3~1.5倍、放湿性は綿の約1.4倍)、汗を吸って放出してくれるなんて嬉しい素材。さらに絹には保湿性があるので、パサパサとした麻の乾いた感じと違い、しっとりとした滑らかな肌触りも魅力です。大人のお肌にはやっぱり絹かなぁ~と思います。
もちろん、麻の長襦袢もご用意がございます。あわせるお着物によって着替えて頂けますとよろしいかと思います。
個人的にはお着物よりも長襦袢を先に着替える派なので、毎年先駆けてご案内をしてしまっております。でも今からお仕立てするとちょうど良い時期にもなりましたので、もしちょっと試してみようかなぁ~と思われましたら、どうぞお早目にご相談下さいませ。
午後になり晴れ間も戻ってまいりました☀
GWに向けて晴れ晴れとしたお天気が続きそうですね。お出かけしやすい季節です。お目にかかれますのを楽しみにお待ちしております。
*GW営業日のお知らせ*
よろしくお願いします
4/29(日)4/30(月)定休日
5/1(火)5/2(水)11時~18時通常営業
5/3(水)~5/7(月)休業
▼▽▼重要▼▽▼
お問い合わせはこちら