2018年3月22日
今日はやっと、お昼過ぎから日差しが戻ってまいりました表参道です。皆さまのところはいかがでしょう?明日からはお花見気分も盛り上がりそうな暖かな春がやってきそうですね!ワクワク????
今週いっぱい~3/24(土)まで
織楽浅野 shokuraku asano 帯展
さて本日は目にも鮮やかな清々しい付下げのコーディネートからご紹介しようと思います。
刺繍染め付下げ「七宝花菱」
織楽浅野袋帯「雲気唐草」
ヒヤシンスブルーの美しいお色の花菱の素敵な文様は刺繍で描かれています。単衣でお召しになられても、とっても爽やかで美しい着姿に目を奪われそうです。パーティはもちろん、いえパーティなんかなくっても、お食事会や観劇にもお楽しみ頂ける付下げです。たまには、色で魅せる!そんな装いにもチャレンジしてみたくなりますね(*^^*)
織楽浅野袋帯「雲気唐草」。「雲気」は空中に漂う「気」を曲線で描いた文様です。美しい光沢のあるプラチナシルバーの地色。春から運気を上げる清々しい帯です。
ヒヤシンスブルーは和名「薄花桜」色にも近い色です。ようやく桜の季節到来で、運気もあげて、素敵な春をお迎えくださいますように????
織楽浅野袋帯「中世変り段」
こちらはほんのりとした薄桜色が可愛らしい袋帯です。中世を思わせるユニークなデザインがどことなく可愛らしくて、お着物あわせもしやすい上質な袋帯です。帯をかえると印象もかわり、春らしい優しいコーディネートになりました。
江戸小紋「万筋」
織楽浅野袋帯「伊太利」
カッコいいコーディネートです。グレージュ色の万筋に大胆なデザインの袋帯。織楽さんらしい斬新なデザイン「伊太利」。モダンで手の込んだアートのようなデザインです。こんな帯は、繊細な染めが魅力の江戸小紋にはバッチリ似合います。大人のカッコイイ素敵なコーディネートです。
江戸小紋「万筋」
織楽浅野袋帯「飾り花菱」
うぐいす色袋帯。こんなお色の帯は探してもなかなか見つかるものではありません。灰味のある黄緑色、やや褐色を帯びた感じ。グレー系のお着物にも上品でとても良く似合います。帯の色を少し冒険したいな、そんな時には、こんなやわらかな黄緑色は使いやすくてコーディネートの色合いが優しく華やかになります。
本日は織楽浅野袋帯をご紹介いたしましたが、織楽さんの袋帯は、フォーマル~カジュアルシーンまで幅広くコーディネート頂けるのも魅力です。訪問着、付下げ、小紋、織の着物まで。
明日、明後日はお天気良好の予定ですので、お手持ちのお着物をご持参くださいまして合わせて見られるのも楽しいかと思います。
『織楽浅野展』は、3/24(土)まででございます。どうぞぜひお出かけ下さいませ(*^-^*)
▼▽▼重要▼▽▼
◆2018年5月より セキュリティ強化のため、一部のブラウザでは設定変更が必要となります。簡単な設定確認です。ほんの数分どうかご確認下さい▶詳細こちらクリック
★特にWindowsパソコンの方はInternet Explorerでは設定変更がないとサイトが表示できなくなります。どうかご確認とご対応をお願いします。Internet Explorerのバージョン確認と設定変更方法は▶こちらクリックでご案内しています。
お問い合わせはこちら