2018年3月20日
3月21日(祝・水)は午前11時~午後6時まで通常営業いたします。が、なんと真冬のような寒さになりそうです。お出かけご予定下さいます皆さまには、どうぞ暖かくしていらして下さいませ。
今週いっぱい~3/24(土)まで
織楽浅野 shokuraku asano 帯展
さて、織楽浅野帯展、今週の土曜日まで開催中でございます。いらして下さるお客様には、こんなにたくさん見られるなんてワクワクしますっ(*^^*)っておっしゃって頂いています。とてもたくさんご用意していますので、ブログでのご紹介にも限りがあり・・・(^^; どうぞぜひこの機会に遊びにいらっしゃいませんでしょうか?
本日は、気軽にお召し頂けて、袷~単衣までご着用頂ける名古屋帯。軽めの付下げや柔らかい小紋~織のお着物まで幅広くお楽しみ頂けます。織楽さんの名古屋帯は私も個人的に何本か着用していますが、コーディネートの幅の広さはもちろん、何しろとても結びやすく型崩れをすることがありません。一日中のお仕事着用にもそのコーディネートの完成度と着用の心地よさから、ついつい織楽さんを選んでしまいます。どうぞ皆さまにも、お気に入りの色柄に出会ったら、ワードローブのお仲間入りにとってもおすすめです。 ※何しろ期間中はお仕立て代無料サービスです(*^^*)
江戸小紋「逆鮫」
織楽浅野名古屋帯「アラベスク文」
やや緑味を帯びた淡いグレイ「フロスティグレイ」。とても爽やかで可愛らしいお色です。エキゾチックな連続模様のアラベスクを織楽さんらしいモダンでユニークなデザインに仕上がっています。清々しさが魅力の逆染めの鮫小紋にあわせてみました。ドレス感のある装いはささやかなパーティにもお出かけ頂けます。上品な色合いがなかなかに美しい帯です。
たてシケ染め小紋
織楽浅野名古屋帯「パルメラ」
こっくりとしたチャコールグレーにやや茶色味を帯びたお色。黒ほどキツさがなくて女性らしい粋なお色です。パルメラとはポルトガルの地名です。古くは石器時代から人が住んでいたという歴史深い街の異国情緒を織楽風にデザインするとこんな感じ。ちょっぴり気持ちがひきつけられてしまう不思議な魅力の帯です。単衣でも気持ちの良いシャリシャリのしけ染めの小紋にコーディネートしてみました!
江戸小紋「うずまき波文」
織楽浅野名古屋帯「ペルシャ異文」
グレー味のある淡くてグレイッシュなグレーとオレンジとブルー、こんな色使いもモダンで可愛らしく、光の当たり具合で爽やかな光沢感を感じるデザインです。単衣におすすめの明るい江戸小紋「うずまき波文」にあわせてみました。やさしい配色の帯が明るく元気なお着物に寄り添うとふんわりとした上品なコーディネートに仕上がります。白地、濃い地、お着物によって表情を変えてくれる優れものの帯だと思います。
斜めシケ染め小紋
織楽浅野名古屋帯「クラウン」
クラウン、王冠をイメージしたデザインです。この帯は職楽さんの中でも珍しく、紬っぽい素材の大変に締めやすい帯です。お太鼓柄ですがポイント柄ではありませんので柄出しも問題なく、黒地なのに糸に沁み込むような質感に安心感を覚えます。爽やかなブルー系のシケ染めのお着物にあわせてみました。淡いお色の多くなる季節に、シャキッと決めてくれる感じもとても良い感じ!
いかがでしょうか(*^^*)なかなかどれも捨てがたい!のでございます。この機会に私も一本新調したいなぁ~なんて真面目に考えてしまうのですが、皆さまならどの子がお好みでしょう。とにかく今回はとても盛りだくさんにご紹介をしています。
桜雨に濡れる祝日となりそうですが、お店の中はほっこり暖っかです。お目にかかれますのを楽しみにお待ちしております(^_-)-☆
▼▽▼重要▼▽▼
◆2018年5月より セキュリティ強化のため、一部のブラウザでは設定変更が必要となります。簡単な設定確認です。ほんの数分どうかご確認下さい▶詳細こちらクリック
★特にWindowsパソコンの方はInternet Explorerでは設定変更がないとサイトが表示できなくなります。どうかご確認とご対応をお願いします。Internet Explorerのバージョン確認と設定変更方法は▶こちらクリックでご案内しています。
お問い合わせはこちら