きっと最後のコーディネートきっと最後のコーディネート

2023年10月25日

きっと最後のコーディネート

昨日今日とお取引様が感謝祭りの撤収に来て下さり、店内がスッカラカンになりそうになったところ、でもまだ数日あるしね~何も展示できないのでは寂しすぎるね、となり(^^;)、閉店まで何点かお預かりさせて頂けることになりまして💦、昨日記事のコーディネートのお品と、本日の織りの着物コーデが最終日まで居残り(お値段はお祭り価格据え置き)となりました(^^;)v。

というわけで、お楽しみのコーディネート!してみました。

※小物の在庫もほぼ底をついておりまして、あわせた帯揚げ・帯締め・羽織紐は店主の私物ですm(__)m

 

白大島「7マルキ・片ス」

津田かすみ作、琉球紅型名古屋帯
「ブーゲンビリアに蝶」

シンプルだけど手の込んだ絣もようの本場白大島!いいですよね~!!。どんな風にもコーディネートできますし、清々しくて美しいし、すっきりとしたスレンダー感とモダンな印象も素敵です。きっと一枚持っていると、色んな場面で、とってもたくさんの帯をどんどんコーディネートできてしまう。帯によって印象が変わる着物は気分的にもとにかくお得だし!なんてシミジミ思います。

モノトーンでかっこよく決めてみても良いし、時にはこんな華やかな紅型の帯に一目ぼれしても大丈夫なわけで!お花とちょうちょが生き生きとして見える、白大島ってホント、イイですね♪

最後のコーデが私たちでいいのかしら?とちょうちょが言うのですが、いえいえ、最後だろうがいつだろうが、満開のお花の中でず~っと夢を見るように生きていけたら良いな~なんて。

越後手紬真綿紬「十絣」

藤山千春作「吉野間道」名古屋帯

新潟県十日町の「十日町紬」。手紡ぎ糸の軽くてしなやかな風合いを、伝統的な絣技法「手くびり」特有の味わいで織り上げた作品です。この色が良いのです。黒ではなくて焦げ茶でもなく、紫も混じっているのかしら?目力の強い十字絣がとにかく可愛い!なんたって気楽でほっこり、スキップもできる紬が愛しいです。

※ごめんなさい。ご売約済となりました。

藤山千春さんの「吉野間道」の帯です。モダンなセンスで現代によみがえった吉野間道は、織物好きさんには憧れの作品でもありますね。ふっくらとした浮き織と、愛らしい色使いで、着姿をワンランクアップしてくれる感じが、やっぱりスゴイなと思います。

たぶんこの着物のお色に茶紫が混じっていることで、吉野間道の帯の色合いととても良くマッチするのかな、私物の帯締めはボルドーのぼかしで!うん、なかなか素敵なコーデになりました(*^^*)

そして本日も、お出かけには羽織ものが欲しい季節となりましたので、居残りちゃんの素敵な小紋を羽織風に着せてあげました。どう?素敵ですよね(*^^*)、もう、どうしましょ?誰を誘って、どこへ行きましょうか!?

シケかすみの小紋を羽織風に!

※本日も、コーディネートをしておきながら、誠に申し訳ないことですが、間もなく閉店日を迎えますもので、もうこの後は、着物や羽織コートのお仕立てをお受けできませんこと、どうかご了承下さいませ。反物でのお渡しは可能です。m(__)m

というわけで、明日こそ、本当に本当に最後のコーディネートになりそうです!このサイトでの机上のコーデは最後でありますが、本当のコーデは皆さまお一人お一人の身の回りで起きています。どうぞ、お出かけ予定のない休日にも、箪笥の中の子たちと一緒に、ご自分だけのコーディネートを作ってあげてくださいね❣お洒落が楽しい秋ですから(*^^*)v。

 

*営業時間*

閉店日:10月31日

午前11時~午後6時

(定休日:日曜日・月曜日)

 

お問い合わせはこちら

検索

つれづれ日記「恋衣」について

つれづれ日記「恋衣」
について

店主ブログでございます。
お店でご紹介しているお品や楽しい催事のことはもちろん、お着物周りのお話から、日々思うことや趣味のお話まで、徒然なるままに綴っております。
“恋衣(こいごろも)”とは忘れられない恋のこと。気になるお品やお話などがありましたらどうぞお気軽にお問合せ下さいませ。

以前のブログ「店主のつれづれ日記」➨https://somesan.exblog.jp/

店主の個人ブログ「ほわもわ」➨https://howamowa.com/

お問い合わせはこちら

カテゴリー

おあつらえバナー

カレンダー

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

Twitterタイムライン