2023年7月19日
*夏のSALE*開催中❣
◆商品一覧ページ(ウェブショップ)は全商品セール中です➨https://someichie.com/item
◇こちらのブログでは、ウェブショップ未掲載のセール対象品のご案内をしております。お値段や割引率などは、どうぞお気軽にお問合せください。
《ウェブショップ未掲載のセール品》
下記のお品のご案内は7/25頃まで!
▼
今日も暑いですね~💦
おかげで、ご来店はとても少なくて、メールやメッセージでのお問合せが増えています。皆さま、今日も涼しい場所でサイトにお訪ね下さっていますでしょうか?
さて、のんびりとセールをしておりますが、本日は、セール応援のお品の中から、可愛い夏ひとえの紗袋帯(ご着用期間:6月初~9月末の単衣や夏の着物にあわせて)がやって来ていますので、コーディネートしてみます!
単衣や夏の小紋、付下げ、透ける織物などにあわせて楽しんで頂ける帯です。
紗袋帯「菊花丸文」
涼し気な紗織の帯です。菊花と言われれば、なるほどそうか!と思うのですが、可愛い小花が集まったような愛らしさと、透け感のある無地部分にも、花柄が織り出されているところもキュンといたします。オフホワイトであわせやすく、単衣や夏の、軽めの付下げや飛び柄の小紋、お洒落な夏織物などにぴったりです。
絽の小紋「なでしこ」(セール中)に合わせてみました!なんだか、お花尽くしのようで、清楚で可憐なコーディネートになりました。
大輪の花よりも、野に咲く小さくて芯の強いお花たちが好きです。名もなき花はないのだそうですよ(*^^*)。撫子や菊でなくても、心に浮かぶお花の名前を付けて頂いてもかまいません。6月~9月の装いに寄り添います。
焼箔の紗袋帯
こちらの帯は、タテ糸に白糸、ヨコ糸に薄緑系の糸と金銀の箔糸を織り交ぜて織り上げています。その金銀の箔糸は焼き箔という技法で加工し、サビ感のある色合いとなっているため、織り上がると、こんな感じの独特のムラというかボカシというか、無地でもニュアンスのある色彩の帯が仕上がります。なかなか見ない色の帯。夏や単衣の季節に重宝する、個性的なコーディネートが楽しめます。
ラベンダー系の薄グレーの絽小紋「観世水紋」にあわせてみました。むふふふっ(^^;)、ちょっぴりいつもと違う配色のコーデも楽しいですね!。着物のコーディネートって、えっ?って思う色合わせでも、意外にも新しい世界が生まれます。暑い日はお家の中で、今までしたことのないコーデにチャレンジしてみてくださいね。
※帯のお値段やセール割引は、どうぞご遠慮なくお問合せください。
※セールな小紋たちのご紹介は→https://someichie.com/news/28534-2
それにしても暑いですね~💦天気予報の最高気温ばかり見ています。お店にはほぼ毎日宅急便さんがやってきます。きょうも、酷暑の下を駆け回るヤマト運輸の女性ドライバーさんが集荷に来て下さいました。あまりの暑さのせいか真っ赤に火照ったお顔が心配になって、わずかな時間、お店のエアコンの風にあたって頂きました。「助かります」「頑張りますっ」って言われて、でも、またすぐに過酷な外気の元に駆け出していく後ろ姿に胸が痛くなりました。
どうか皆さま、水分とって、栄養とって、休養とって、ご自愛を下さいますように。
※ところで、もしかしてお気づきかでないかもしれませんが、ずっとブログのサイドバー(スマホでは記事下の方)に表示されていた、四方山なつぶやきツイッターの記事が表示されなくなりました。どうやらツイッター社の仕様が変わったようで、ログインしないと見られないことになったそうです。どーでも良い店主のつぶやきも楽しんで下さっていた皆さまには申し訳ございません。このサイトではご覧頂くことができず、折しも閉店が近づいている中でありますので、やむなく、ツイッターは止めることにいたしました。これまで、お楽しみくださいました皆さまには、心より御礼申し上げます。その分、ブログ内で「つぶやいて」💦まいります(*^^*)。
*営業時間*
午前11時~午後6時
(定休日:日曜日・月曜日)
お問い合わせはこちら