波千鳥波千鳥

2023年6月22日

波千鳥

「夏の装い展」6/24(土)まで延長開催中!!

《期間中ご案内のお品たち》

◇ひとえ夏の訪問着➨こちらクリック

◇ひとえ夏の友禅付下げ①➨こちら

◇ひとえ夏の友禅付下げ②➨こちら

◇絽と紗の小紋➨こちら

◇夏とひとえの友禅染め帯➨こちらクリック

◇夏塩沢と夏大島➨こちらクリック

◇越後上布➨こちらクリック

◇小千谷ちぢみ&近江ちぢみ➨こちらクリック

(20万円以上のお品についてのお仕立てサービスも継続します)

 

夏になると、着物や帯に可愛い「千鳥」のデザインが増えてまいります。

本物の千鳥も確かに可愛らしくて、日本では8月頃には海岸のあたりに家族で休んでいる姿を目にします。そもそも千鳥は渡り鳥、春先には素早く北の地域に渡り、そこで子供を産んで育てて、夏から秋にかけては、増えた家族みんな一緒に、ゆっくりと休みながら南の越冬地へと移動します。日本はその中継点にあたるようで、子供たちを連れて長い旅の途中に、餌を食べたり羽根を休めたり、長居をしてくれるのだそうです。

つまり、千鳥は家族仲良しで、みんなで渡りをいたします。子供たちがあっちこっちに迷子鳥にならぬよう、注意深く鳴き声をかけ合いながら、休み休み行くのです。その間に、子供たちも大人へと成長するのでありますね。

絽小紋「千鳥」×絽つづれ八寸帯「波千鳥」

千鳥の着物に千鳥の帯は、現実的には合わせづらいと思いますが、ちょっと本日は、千鳥柄をご紹介するってことで、お許し下さいませ。

レモンクリーム色の絽小紋に描かれた千鳥が、もうなんとも可愛らしいのです。思わず心が和み、幸せな気分になれる小紋。

南よ!そっちは西だわ!南に行って頂戴ね!なんて母鳥に注意を受けながら、よちよちと飛ぶコチドリ(^^;)みたい。

だから、そっちは西なのよ、こっちにいらっしゃい!なかなかに気ままなコチドリに手を焼く母千鳥?(^^;)

絽つづれの帯は、しなやかな締めやすさが大変に人気で、ずっと昔、私も、初めて買った夏帯が絽つづれでした。八寸で芯を入れない分、軽くて涼やかで、しかもしっかりと結べますので、着崩れがありません。

こんな「波千鳥」のデザインならば、楽しさも増えそうです。この帯、波しぶきの大きな水玉も可愛いのです。

※帯はこちらでご案内中です➨https://someichie.com/item/22348.html

えっ、またやんちゃな子が・・・、そっちは北に戻る方向です。早く、みんなところに戻って下さいね。千鳥家族の旅は賑やかです(*^^*)v。

というわけで、「夏のよそほひ展」は今週末土曜日(6/24)までございます。気になるお品がございましたら、お値段など、どうぞお気軽にお問合せ下さいませ。

梅雨空が戻ってきています。ご体調管理にお気をつけて、お過ごしくださいますように。

 

*営業時間*

午前11時~午後6時

(定休日:日曜日・月曜日)

お問い合わせはこちら

検索

つれづれ日記「恋衣」について

つれづれ日記「恋衣」
について

店主ブログでございます。
お店でご紹介しているお品や楽しい催事のことはもちろん、お着物周りのお話から、日々思うことや趣味のお話まで、徒然なるままに綴っております。
“恋衣(こいごろも)”とは忘れられない恋のこと。気になるお品やお話などがありましたらどうぞお気軽にお問合せ下さいませ。

以前のブログ「店主のつれづれ日記」➨https://somesan.exblog.jp/

店主の個人ブログ「ほわもわ」➨https://howamowa.com/

お問い合わせはこちら

カテゴリー

おあつらえバナー

カレンダー

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

Twitterタイムライン