紫陽花のおしゃべり紫陽花のおしゃべり

2023年6月2日

紫陽花のおしゃべり

朝から雨がザンザン降り続いておりまして、今日はどなたもいらっしゃらないに違いないな、と出勤途中の裏通りをトボトボ歩いていましたら、あちこちから紫陽花たちに声をかけられました。

そっか、雨の日の君たちはこんなに生き生きと元気なのですね。それにしても、ちょっと歩けば紫陽花、あっちにもこっちにも紫陽花。辺りが薄鼠色に煙った密やかな裏通りに、まるで今朝咲きました!と言わんばかりに、ふっくらとした花の束が浮かび上がっていました。

紫陽花の英語名は「ハイドランジア」(水の器)なのだそうです。紫陽花は体内に水をたっぷりと蓄えていることから名づけられたとか。だから雨の日は、大事なお水をうんと蓄えられるチャンスです。朝からずぶぬれの花たちが、キラキラと輝いて見えました。

あれ?おかしい。同じ株のはずなのに色んな色の花が咲いている。つい先日見た時は、みんなが段々と薄藍色になろうとしてましたよね!?なのに、なんで今朝になったら、この子は紫こっちの子はピンク?

それはね、あーだこーだの理由がありますが、難しい話はおいといて、だって一つ屋根の下の家族だって兄弟だって「みんな違って みんないい(金子みすゞ)」のですよね!なるほど~君たちも、カラフルな個性あふれる家族だったのですね。きっとまた、それぞれが思い思いに違う色に変わるのでしょうか?そうして、一つの家族はお互いを楽しみながらワイワイと暮らしてゆくのかな、と思うと明日からが楽しみになります。

でもね・・・

紫陽花や 昨日の誠 今日の嘘(子規)

いえいえ、それは逆にしてみて!その方がたぶん明日がワクワクしますから、なんてびしょぬれの笑顔を向けてくれるので、思わず、朝の通勤路の考え事が深~くなりました💦

ともあれ、関東地方も間もなく梅雨入りとなるでしょう。梅雨の雨は古典では「五月雨(さみだれ)」と申します。

しばらくは・・・

つくづくと軒のしずくをながめつつ
日をのみ暮らす五月雨の頃(西行)

 

そういえば、膝の悪い私には雨の日は痛みが増して階段昇降に困っていました。しかし、つい先日お取引様にグルコサミン・コンドロイチンのサプリをおすすめ頂きまして、数日飲んでおりますが、そのせいか、今日はさほど痛くない!おかげ様で、これから続くであろう雨の日も、ちょっと嬉しいかもしれず、ニンマリお店番しておりますv。

どちら様もご体調管理にお気をつけて、雨の季節もsingin’ in the rain♪どうぞ楽しくお過ごし頂けますように。

 

6/8(木)~6/17(土)夏の装い展!!

*営業時間*

午前11時~午後6時

(定休日:日曜日・月曜日)

お問い合わせはこちら

検索

つれづれ日記「恋衣」について

つれづれ日記「恋衣」
について

店主ブログでございます。
お店でご紹介しているお品や楽しい催事のことはもちろん、お着物周りのお話から、日々思うことや趣味のお話まで、徒然なるままに綴っております。
“恋衣(こいごろも)”とは忘れられない恋のこと。気になるお品やお話などがありましたらどうぞお気軽にお問合せ下さいませ。

以前のブログ「店主のつれづれ日記」➨https://somesan.exblog.jp/

店主の個人ブログ「ほわもわ」➨https://howamowa.com/

お問い合わせはこちら

カテゴリー

おあつらえバナー

カレンダー

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

Twitterタイムライン