越後上布×大麻夏帯越後上布×大麻夏帯

2023年4月26日

越後上布×大麻夏帯

ひんやりとした雨の一日でございました。お住まいのところでは、いかがでしょうか?

明日からは、じわじわと気温が上がっていきそうですね。そして、風薫るGWの到来でございます。すると、いよいよ、こんなシャリシャリした肌触りが気持ちいいなぁ~と実感できる季節が近づいてまいります。

本日は、この夏の新入荷「越後上布」をご紹介しようと思います。

越後上布と聞くと、重要無形文化財?目が飛び出るやつ?なんて思われるかもしれませんが・・・そのトビキリの越後上布は、タテ糸もヨコ糸も手積みの苧麻糸を用いたものです。そのためイザリ機でしか織ることができず、大変に手間と時間と、しかも、糸づくりも機織りも熟練の職人さんにしかできないため、とても希少で、特別な風合いの最高級上布となります。

こちらは、ではなくて、手積みの苧麻ではなくタテヨコ糸ともに、機械紡績のラミー糸を用いています。そのため高機にかけることができ、文化財のお品に比べると大変に身近でしゃきりとした夏のお着物です。

くすみのある藍色に白と黄色の十字絣は、夏の夜空のようではありませんか☆☆

均質なラミー糸のシャリ感とすべすべとした裾裁きの良さ、そしてお手入れのしやすさも魅力です。

真夏の気軽な麻といえば小千谷ちぢみのような、ちぢみ織物が主流となってきていますが、平織のさらさら感はまた格別で、着姿もすっきりとスレンダーに仕上がります。

もちろんシワにはなります。でもそしたら、霧吹きかけてアイロンもかけられます。汗をかきすぎたら濡れタオルでパンパンしてもいいですし、手間を惜しまなかればご自宅で洗う方もいらっしゃいます!

絹地の夏帯から自然布の帯はもちろん、たまに半巾帯でも大丈夫。はじける夏の装いをお楽しみ頂けます。

※商品ページに掲載しました⇒https://someichie.com/item/27637.html

そしてコーディネートは、昨日ご案内しました大麻の帯はいかがでしょう?

越後上布「十絣」×大麻帯「プロテア」

まだまだ寒い冬のさなか、今年の夏のために、こうしてセットアップして仕入れたのでした!

涼感と華やかさと、人知れぬ色んな物語をつむぐ、夏の装いはそんな情感も素敵だなと思います。

※大麻帯「プロテア」⇒https://someichie.com/item/27614.html

間もなくお店は連休に突入をいたします。連休中はメールへのお返事にもお時間を頂戴することになりますので、もし、気になることなどございましたら、どうぞお早目にお申しつけ下さいませ。

4/30(日)~5/8(月)GW休業

*営業時間*

午前11時~午後6時

(定休日:日曜日・月曜日)

お問い合わせはこちら

検索

つれづれ日記「恋衣」について

つれづれ日記「恋衣」
について

店主ブログでございます。
お店でご紹介しているお品や楽しい催事のことはもちろん、お着物周りのお話から、日々思うことや趣味のお話まで、徒然なるままに綴っております。
“恋衣(こいごろも)”とは忘れられない恋のこと。気になるお品やお話などがありましたらどうぞお気軽にお問合せ下さいませ。

以前のブログ「店主のつれづれ日記」➨https://somesan.exblog.jp/

店主の個人ブログ「ほわもわ」➨https://howamowa.com/

お問い合わせはこちら

カテゴリー

おあつらえバナー

カレンダー

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

Twitterタイムライン