2023年4月12日
4/14(金)~22(土)
《西陣の帯と着物展》
*織楽浅野の帯&初お披露目の着物*
(4/15土は織楽さん来店予定)
*帯屋捨松の帯*
*北村武資遺作*
(ご紹介記事➨こちらクリック)
*京都貴久樹の小紋*
~期間中対象商品お仕立て代サービス~
さて、今週の金曜日(4/14)~来週の土曜日(4/22)までは、「西陣の帯と着物展」を開催いたします。
特に「織楽浅野」さんは当店でも大人気の織元さんですが、今回はいつもよりも盛りだくさんに、そして、織楽さんが初めて手掛けられた出来立てほやほやの「織楽さんの着物」もご紹介できる予定です。
その他、こちらもずっと根強い人気の「帯屋捨松」さんの帯、そして、お着物ライフを気軽に楽しむ「貴久樹」さんの小紋、またラストを飾るにふさわしい「北村武資」先生の遺作、を取り揃えてご紹介いたします。
ということで、本日はいち早く到着しております《帯屋捨松》さんの、袋帯・名古屋帯・八寸帯をずらりとご紹介いたします。どうぞご覧くださいまして、いつものようにお問合せはご遠慮なくお申しつけ下さいませ。
「帯屋捨松」さんは、創業160年を超える西陣の老舗織元さんです。長い歴史の中で培われた古典的な伝統美を尊重しながら、絶えず革新に挑んできたモノづくりの姿勢は、時代を超えて多くの着物ファンに愛されてきました。斬新でモダンな意匠でありながら、伝統美を生かしたデザインは唯一無二のものであり、脈々と受け継がれた技術と現代を生きる人々の感性の融合が発展的に継承され続けています。
●帯屋捨松さんの袋帯は、他にはない艶やかな楽しさが魅力です。着物を引き立てる存在感を放つ帯、感動を呼ぶ素敵な意匠に魅了されます。フォーマルからモダンカジュアルまで幅広くお召し頂けます。
袋帯「リヨン唐草」
袋帯「ペルシャ華紋」
●帯屋捨松さんの名古屋帯の中でも、カジュアルシーンを豊かに彩るラインナップです。日本的な伝統衣装に異国情緒を加えた、これでしかない、楽しさあふれる作品たちです。
名古屋帯「鳥花枝文」
名古屋帯「ボヘミアンつる草」(水色)
名古屋帯「ボヘミアンつる草」(グレー)
名古屋帯「古代幾何文様」
名古屋帯「インカ段文」
名古屋帯「テキスタイル花蔓」
●帯屋捨松さんの八寸帯の特徴は、モールづかい。ほわっと癒されるふくよかなシルエットが特徴で、触り心地も大変に気持ちが良いです。紬や小紋などのカジュアル着物を気軽に楽しむ帯として、捨松さんならではの遊び心が織り込まれています。
八寸帯「唐草刺繍文」
八寸帯「亀甲円文」
八寸帯「フランス裂」
八寸帯「菱取幾何文」
八寸帯「組織段文」
八寸帯「古代アフリカ文」
こちらの八寸帯は、手織りの逸品です。なんという斬新なデザインなのでしょう。巧みに織り込まれた金糸が美しさを引き立てています。
※期間中の対象商品は、お仕立て代(付属品除く)をサービスさせて頂きます。
いかがでしょうか?いつもの着物に捨松さんの帯を合わせるだけで、まるで違うお着物のように見えてしまう。そんな魔法をかけてくれる帯でもあります。
期間中、お時間がありましたら、どうぞ実物を見たり触ったり、コーディネートしてみたり、しませんか?どうぞご予定下さいませ(*^^*)v
4/14(金)~22(土)
《西陣の帯と着物展》
*営業時間*
午前11時~午後6時
(定休日:日曜日・月曜日)
お問い合わせはこちら