2023年3月14日
3/25(土)まで
*お着物好きの「京友禅展」 *
(訪問着・付下げ・小紋・染め名古屋帯)
※期間中の対象商品(友禅作品)は、お仕立て代無料でご案内いたします。
本日から、店内華やかに、友禅の世界をお楽しみ頂ける2週間でございます。
お着物を親しまれるようになると、織の着物の心地よさと相まって、友禅の着物や帯には大変に心がときめきます☆何しろ、やわらかなお着物は女性らしさと着物らしさを存分に装えるアイテムであり、かつ情景を描く日本文化ならではの風情が心にしみます。
ということで、この度ご紹介する「小紋」ラインナップをご紹介いたします。今回の小紋はとてもおすすめの作品ばかりで目移りします。毎年開催してまいりました「羽織コート展」をスルーされてきた方にも、小紋で羽織やコートをお作りすることもできますので、どうぞぜひ、当店最後の友禅展へ、お出かけ下さいませ(*^^*)v
小紋「幾何梅」
はんなりと美しい若芽色の小紋です。光が当たると煌くドットの地紋が素敵で、幾何模様の梅の花は何とも可愛らしく染め上がっています。ほんのりと花芯が色づいているのも愛おしい。梅モチーフですが、幾何模様のお花なので、あまり季節にこだわらずに楽しんで頂きたいです。
小紋「牡丹唐草」
淡いグレージュ系の地色にターコイズの唐花が優雅に舞う、何しろデザインとお色が素敵な小紋です。画像ではわかりづらいですが、大きな横段で織り方を変えていますので、動きにあわせて煌いたりしなやかに揺れる表情も美しい小紋です。
(↓ごめんなさい。ご売約済みになりました)
小紋「破れ七宝」
ミッドナイトブルーのこっくりとした紺色に、鮮やかに描かれた七宝柄が華やいで、元気で愛らしい小紋です。ハッとする色柄はお着物ならではのお楽しみでもあります。お着物としてはもちろん、羽織にお仕立てしても、ワクワクしそうです。なんだか、こんな小紋を着られたら、スキップしたくなるかもしれません(*^^*)
小紋「瑞雲」
瑞雲の柄は、可愛らしくて縁起が良くて、人気の柄でございます。やや赤みのある墨色(赤墨色)は見た目焦げ茶色。濃すぎず薄すぎず、しっとりとしつつ可愛い。瑞雲のレンガ色の縁取りがアクセントになって、シックな色調に可愛らしさを染めてくれています。
小紋「更紗唐花」
菱模様の地紋のある生地を象牙色に染めて、更紗のお花が舞うデザインです。地紋の加減で光沢を持って見えたり、更紗花のモダンな配色に銀の糸目が煌いて、上品な美しさと、優雅な更紗の心地よさが引き立つ小紋。羽織仕立てでも素敵にお召しになれると思います。
(↓ごめんなさい。ご売約済みになりました)
小紋「華紋ちらし」
こういう水色はフロスティーブルーという色目が近いかなと思います。凍る水面の色。清涼感あふれる色彩に、丁寧に描かれた華紋が散りばめられています。細やかな華紋は雪の結晶のようにも見えたりして、単衣仕立てでクールな装いでも楽しんで頂けます。
小紋「雪輪取切金文様」
こっくりと墨茶紫の色が染まった潤いと深みのある色合いが素敵な小紋です。このお色は探しておられる方も多いかもしれません、人気の色だと思います。雪輪取りの中には、細やかな截(切)金模様が描かれています。落ち着いた紅色効かせ色で、華やぎのある小紋です。羽織やコートにお仕立てしても、大変素敵にお召し頂けます。
小紋「松葉ちらし」
グレー系の色ですが、青と紫をほんのり加えて、清々しい優しい色に染まっています。松葉が散りばめられた上品なデザインは、お着物らしい楚々とした風情を感じさせてくれます。お着物仕立てでも、羽織やコート仕立てでも、あわせるお着物も季節も幅広くお召し頂けます。
(↓ごめんなさい。ご売約済みになりました)
※お値段などはご遠慮なくお問合せください。
いかがでしょうか!?友禅の小紋っていいですよね(*^^*)。気軽なお茶会にも、観劇やお食事会にも、親しい方とお集まりにも、色んな場面で重宝するのが友禅の小紋です。どれも一点ずつですので、もしお気に入りが見つかったら、どうぞお早目にお問合せ下さいませ。
*上記の他、こちらのページでご紹介中の小紋もお仕立てサービス対象です➨https://someichie.com/item_kimono_some
いよいよ桜開花🌸でございますね。本日いらして下さったお客様も、第一声、とにかくとっても気持ちよくて、晴れ晴れとしてイイ~季節ですね~なんて、とっても素敵な笑顔でした!こんな日は、お出かけしなくちゃです。
ぜひ、お目にかかれますのを楽しみにお待ちしております。
(ご遠方の方やお忙しい方も、どうぞご遠慮なくお問合せ下さいませ)
*営業時間*
午前11時~午後6時
(定休日:日曜日・月曜日)
お問い合わせはこちら