東京友禅展示会に行ってまいりました東京友禅展示会に行ってまいりました

2023年3月4日

東京友禅展示会に行ってまいりました

*3/7(火)午後2時開店になります*

この週末は、浅草にて「東京手描き友禅コンクール展示会」が開催されています。

3/5(日)は午前10時~午後4時半までです。

場所:東京都立産業貿易センター台東館6階(アクセスこちらクリックで)

ということで、金曜日に行ってまいりまして、当店と親しくお付き合い下さる作家さんたちのご許可を頂き、新作のスナップ画像を撮影してまいりました。初日から随分にぎわっていましたので、なかなか思うように撮影することはできなくて、この他にも、もっとたくさんの素敵作品があるのですが、とりあえず💦、それぞれの作家さんの作品の一部を、どうぞご覧になってみてください(*^^*)

画像の作品は会場にて展示販売中です。ブログをご覧になられて、もしお問合せ下さいましたら、売約状況などのお返事は来週半ば以降になりますので、どうぞご了承ください。

※注)会場では一般の方の撮影は禁止です。ご注意下さいませ。

《田邊慶子作品》

田邊先生と当店とは長~いお付き合いです。思えば前回のうさぎの年からですから、もう12年!艶やかで華やかな色使いと、意外にも繊細なタッチが魅力です。今回は、訪問着と帯数点を出展されています。

昨日の田邊先生の後ろ姿。この桜の帯は30年も前にデザインされたお気に入りなのだそうです。オーダーできます。

《岩間奨作品》

岩間先生は情景の豊かさを見事に描くプロフェッショナルです。こちらの訪問着は、夏ひとえの透ける素材の作品です。

そして、帯は色づく紅葉の季節を描いたもの。水面にせり出した紅葉の枝を描いた、情緒豊かな作品です。

《染谷洋作品》

染谷先生は、繊細な絵を素晴らしく描く人気の作家さんです。毎日精力的に生み出される作品は多くのファンを魅了します。人物の躍動的な姿や動物たちを愛らしい視点で描く物語も素敵です。今回は訪問着2点、帯数点を出展されています。

《佐藤洋宜作品》

佐藤先生が描いたファンタジックな物語には、思わず引き込まれてしまう魅力が満載です。下の画像を引き延ばしてみてくださいね!アリスな世界です。

今回は訪問着2点、帯数点を出展されています。

《阿部信行作品》

阿部先生は、ろうけつ染めを駆使した作品が特徴で、画家でもあり、友禅作家さんでもあり、独特の世界観が大変魅力的な作家さんです。唯一無二の染めが、来訪者の目をくぎ付けにしています。

《熊沢吉治作品》

熊沢先生は、この染疋田が特徴です。季節を選ばずに、気楽にお召し頂けることから、根強いファンに愛される、ユニークで親しみのある愛らしい作家さんです。

というわけで、あたりには春の花香が漂うようになりました。日曜日、特にご予定がない皆さまは、浅草までお散歩に行ってみてくださいね。きらびやかな展示会場ではありませんが、下町らしい手作り感のある展示会です。そして、何か惹かれる作品で出あわれましたら、どうぞご連絡下さいませ。

日曜日・月曜日は定休日を頂戴いたします。

※3/7(火)は今後の催事準備や夏の仕入れのため、午後2時開店となります。

どうぞよろしくお願いいたします。

*営業時間*

3月7日(火)午後2時開店

午前11時~午後6時

(定休日:日曜日・月曜日)

 

お問い合わせはこちら

検索

つれづれ日記「恋衣」について

つれづれ日記「恋衣」
について

店主ブログでございます。
お店でご紹介しているお品や楽しい催事のことはもちろん、お着物周りのお話から、日々思うことや趣味のお話まで、徒然なるままに綴っております。
“恋衣(こいごろも)”とは忘れられない恋のこと。気になるお品やお話などがありましたらどうぞお気軽にお問合せ下さいませ。

旧ブログ
「店主のつれづれ日記」はこちら

お問い合わせはこちら

カテゴリー

おあつらえバナー

カレンダー

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

Twitterタイムライン