2023年1月13日
新春の新作のご案内です。
本日は、ちょこっと手技の効いたスペシャルな作品をコーディネートしてみました。
お着物の世界って、とても細やかな作業の積み重ねで、一つの作品にとても多くの人の手がかかり、その全ての人々の思いのこもった仕事が積み重なっています。そこには、今を生きる人ばかりでなく、脈々と引き継がれてきた技術、時代によりそい発展してきたセンス、そうした古からの人々の営みが時代の文化をつくり、着物の世界を作り上げてきたと言っても過言ではありません。
ご紹介する作品は、そんな人々の思いや技、たゆまぬ探求心が生み出した、現代を生きる作品たちです。
ちょっと大げさな話になりましたが、この着物にも帯にも、そんなあれこれが詰まっている、と思うと、なんとも愛おしくなります。
変わりシケ染め小紋×横内佳代子手織り名古屋帯
帯は、横内佳代子作 草木染め刺し子織名古屋帯です。
糸は、繭から手で引いた「座繰り糸」、染料はすべて草木染め(こちらは渋木と藍)、タテ糸に「座繰り糸」ヨコ糸に座繰りの「玉糸」を使用し、もちろん手織りの「刺し子織」で仕上げた作品です。
長野の松本に工房を構えられ、糸をつくり草木を採取し、染めから機織りまでを人生の仕事とされている、その景色を思い浮かべると、機織りの微かな音が聞こえてきそうではありませんか。まさに生まれる!という言葉がふさわしい、やさしくて光沢のある美しい帯です。こんな作品を永く愛おしんでいけることは、お着物を着ることのだいご味でもございます。
※商品ページに掲載いたしました➨https://someichie.com/item/20741.html
お着物は、変わりシケ染め小紋です。
こちらは京友禅の工房さんのチャレンジ作品!これまでにない友禅の世界を染めだすことに挑戦されて生まれた作品です。
シケ染めはそもそもフリーハンドで仕上げる技術であり、そのシケ染めにぼかし染めを加えて、友禅工房らしい華やぎのある小紋が染まりました。この豊かな風合いを出すために、裏からもシケ染めをしているのだ!とお聞きした時には、ちょっと息をのみました。
他にはない逸品小紋。小紋でありながら、様々なコーディネートが楽しめるお着物です。
※商品ページに掲載しました➨https://someichie.com/item/25949.html
店内にて展示販売中でございます。
画像よりも実物ならではの豊かな風合いを実際にご体感くださいましたら嬉しいな、と思います。
どうやら、ちょっぴり暖かい週末になりそうですね。年末年始のお疲れが出る頃でもあり、どちら様もどうかご自愛下さりお過ごしくださいますように。
*営業時間*
午前11時~午後6時
時間外ご予約承ります
(定休日:日曜日・月曜日)
お問い合わせはこちら